


いや、ほんとに受け取って来ましたってご報告だけなんで恐縮です。
とりあえず動作確認として走らせてみましたが…。
KATOの電車用の動力ってこんなに進化してるんや!!
っと今更ながらに感心しまくりです。
早ければ今夜にも室内灯付けちゃいましょうねぇ。
↓Swallowtail↓
http://swallowtailc62.blog.fc2.com/
とりあえず動作確認として走らせてみましたが…。
KATOの電車用の動力ってこんなに進化してるんや!!
っと今更ながらに感心しまくりです。
早ければ今夜にも室内灯付けちゃいましょうねぇ。
↓Swallowtail↓
http://swallowtailc62.blog.fc2.com/
コメント(13)
顔アイコン雷鳥8号
こんにちは、223・683・383はスムーズですよ。但し683・383は10両編成以上にすると勾配に寄っては匍匐前進よろしくな状態になるか逆行します………←解体したマイレイアウトで経験した実話どす(泣)
何はともあれ速やかに拝見したいものでございます。
2015/8/31(月) 午後 5:27
<<返信する
削除
顔アイコンブーケフレグランス
KOASA。さんも、阪急電鉄・9300系 8両編成セット(10-1280・特別企画品 KATO)を購入・納車し、入線されましたね、写真も上手に撮影されておりますよ、気に入りましたよ、お見事です。
KOASA。さん、今後共、KATOのNゲージ・阪急電鉄 9300系 8両編成セット(10-1280・特別企画品)を大切に扱い、末永くご愛用下さい。
2015/8/31(月) 午後 8:14
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>雷8さん
フライホィール無しの動力って若干アタリハズレがある印象でして、ご指摘の勾配の上り下りが苦手な奴も居ますね。
今回は8輌編成なので余り有るパワーを誇っております。
2015/9/1(火) 午前 1:10
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>ブーケさん
入荷連絡から二日かかりましたんで、待ち焦がれた入線でした。
ジョーシンにて、予約特典の25%オフ&ポイント10%付与で、室内灯もお安く買えて大満足です。
今後も大事に愛用してゆこうと考えております。
2015/9/1(火) 午前 1:13
<<返信する
削除
顔アイコンブーケフレグランス
>KOASA。さん。
実は、ぼくも、KATOのNゲージ・阪急電鉄 9300系・8両編成セット(10-1280・特別企画品)を、1セット所有しております。
こちらは、8月28日・金曜日の新発売と同時に、ホビーセンターカトー・大阪店で、購入・納車し、ぼくの所有する、KATOのNゲージ・完成品車両としては、初の阪急電鉄の車両として入線・導入・ゲットしました。
当然・夜間運転もするので、KATOの純正品であります、LED室内灯・クリア(11-211・1両分 2個 11-212・6両分 1セット)を、全車・標準装備で取り付けた、豪華版のニューモデルとなっております。
その為、価格が、29202円と、痛い出費になりましたが、定価販売で購入・納車しました。
もちろん、新品で、初期ロット製品であり、新製配置にて導入・ゲットしてあります。
フライホイール動力ユニット・DCCフレンドリーなどを採用している事もあり、眺めているだけではなく、走らせることもできるモデルであり、当然・素晴らしい走りを見せているので、今後共、大切に扱い、末永くご愛用して頂こうと想い、願っております。
2015/9/1(火) 午前 1:43
<<返信する
削除
顔アイコントラジマ
入線おめでとうございます(^^)
ご報告すると・・・
9/5(土)15時~17時に亀さんで雷鳥8号さん、洛楽さん、私の3人の暴走会、ではなくて走行会します(笑)
洛楽さんも9300系お披露目なので、KOASA。さんはどうでしょうか?
2015/9/1(火) 午前 1:53
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
おはようございます。
勾配4%登りを10両編成で1Mでは厳しいのかなと思案します、223の12両編成は2Mになりますのでしぶとく粘着して登ります。
当時はかなり詰め込んだので結構キツイカーブで勾配を作っていたのが元凶の元かも知れませんが(泣)
2015/9/1(火) 午前 5:24
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>トラジマさん
ありがとうございます。
去年の年末、カタログにて掲載された製品化予告以来、
約9ケ月で手に入れることが出来ました。
正直ホンマに作るのか半信半疑でしたがwww
土曜日は狂おしい程に行きたいのですが、
残念ながら勤務予定が不明瞭なので不参加にさせて下さい。
申し訳ございません。
2015/9/1(火) 午後 2:12
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>雷8さん
上り勾配でカーブしてると、実質1~2%勾配がキツくなってる計算らしいとどっかで読んだんですが、線形も大きく影響するんでしょうね。
ウチでも2%ぐらいなら問題なく上り下りするんやけど~みたいなヤツがチラホラ居てます。
2015/9/1(火) 午後 2:15
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>ブーケさん
ええ、9300系を大変楽しみにされてる様子はちらほら拝見しておりました。
きっと週に一度は全バラししてメンテナンスなさるんやろうなぁと勝手に想像しております。
ワタクシもホドホドに手入れしたいと思います。
2015/9/1(火) 午後 2:17
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
こんにちは。
やっぱり換算勾配5~6%だとキツイです………
動力ユニット別売していて割に入手しやすい富のは出来うる限り2M化しました。
今製作しているモジュール(停滞していますが)、盛土や橋脚で全線立体交差を予定してますが完成は予算枯渇で未定です(笑)
2015/9/1(火) 午後 3:54
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>雷8さん
さよならセット導入なさったらキツイですよね~。
モジュールの完成を気長に楽しみにしております。
2015/9/4(金) 午後 5:15
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
遅くなりました。
さよなら、電機は引っ張り上げると思いますがDDなんですよね、問題は………(泣)
モジュール>
予定は未定、よく有る話よね~(汗)
失礼しました(苦笑)
2015/9/6(日) 午前 5:46