JAMにて、KATO様より20系“あさかぜ”の11月発売が発表されたそうです。
既報されておる京急2100だけやと正直弱いよなぁと思っておったところでやらかしてくれはりました。
今回は、いわゆる“殿様編成”と呼ばれる「ロ」の付く車輌が6輌も入った編成がプロトタイプだそうで、基本8輌と増結7輌セットで発売するそうです。
で、先ずは同時発売でEF65-500(P型)が、遅れて12月にはEF30とED73-1000が再生産されるそうです。
さてさて、気になるところはいくつかございますが、先ずは編成両端に来るカニとナハネフはボディマウントでナックルカプラーとなるのでしょうか?
ボディマウント化してもらえると、マグネマティックナックルの取り付けが簡単になるので助かるのですがどうでしょう?
あと、ED73は車番をインレタで貼り付ける仕様なんでしょうか?
インレタ貼りは正直苦手なもんで気になります。
っつか買えるのかな?
財布と年末の予定に山の神と、相談する所が多すぎます(笑)
「真鍋ぇ??20系あさかぜフル編成が欲しいか??」
「はい、20系あさかぜフル編成が、欲しいです。」
大仁田劇場が分かる方だけ笑って下さいwww
コメント(7)
顔アイコン雷鳥8号
こんにちは。
多分あさかぜは再販=台車マウントかと思います。変更点はテールのLED化位でしょうか………
EDはプレートだった気がします、前回はライトが暗いのと結構喧しいかったので解消されて欲しいなと思います。
2015/8/21(金) 午後 3:45
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
EDは前回はインレタですね。
http://www.katomodels.com/product/nmi/ed73.shtml
金型一つ2千万らしいのでなかなか難しいでしょうが、プレートの方が付けやすくてエエなぁ…
でも、インレタが綺麗に貼れたらこの上なくカッコイイですね。
テールのLED化は、実は前回のさくらのセットで施されております。
あとはカプラーをボディマウントするかどうかですが、今まで発売されておる各種20系をばっさり切り捨てるかどうかで決まるんでしょうね。
KATOにとっても20系は特別なようで、粉砕式汚物処理機とか、こっそり密かに改良されて行きよるんですよね~。
それにしても、機関車3輌と基本&増結セットに室内灯15本で5マソ弱。
さぁどうしましょ(笑)
2015/8/21(金) 午後 4:00
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
LED化はフィードバックですからね………ASSYでも再販期待します。ホリデーパルにさよなら20系とノーマルの基本セットしめて6両が電球のまんまです(苦笑)
まあ、EDにそれだけ投資するかと言われたら否でしょうね………最近のピッタリ嵌まるプレートを最初からしなかったのが疑問です、DE10より後の発売でしたから。
諭吉様5人ですか………なかなか痛いですね……自分の所もヤバいのでお仲間ですね←道連れ
2015/8/21(金) 午後 4:17
<<返信する
削除
顔アイコンダルマ
こんにちは、20系あさかぜ発売情報ありがとうございます
私は何度か見送った車両ですから・・・増備したいですが財布の中を覗きこんでからになりそうです・・・((+_+))うーん頭が痛くなりますね
2015/8/21(金) 午後 5:11
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>雷8さん
西武のE851もライト変えて来たんで、ヘッドライトは大丈夫でしょう。
さて、EDはどうなりますやら?
交流機は結構売れ残ってるのを見かけるんで(土地柄?)今回もどうなるのか気になります。
2015/8/21(金) 午後 5:40
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>ダルマさん
自分も欲しいっす…
一気に機関車までやっちゃうのか、先ずは客車だけ押さえるのかでも変わって来ますが、65がすぐ無くなりそうで怖いんですよね~。
ちょっと考えます。
その前に、ウチにある“さくら”もちゃんとした編成にしてあげたいところです。
2015/8/21(金) 午後 5:43
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
あの、58ではダメなんですか?←某国会議員風に(笑)
多分床下グレーだと60の気がしなくも有りません………
年明け辺り拝見出来る事を切に願っております。
2015/8/21(金) 午後 7:40
既報されておる京急2100だけやと正直弱いよなぁと思っておったところでやらかしてくれはりました。
今回は、いわゆる“殿様編成”と呼ばれる「ロ」の付く車輌が6輌も入った編成がプロトタイプだそうで、基本8輌と増結7輌セットで発売するそうです。
で、先ずは同時発売でEF65-500(P型)が、遅れて12月にはEF30とED73-1000が再生産されるそうです。
さてさて、気になるところはいくつかございますが、先ずは編成両端に来るカニとナハネフはボディマウントでナックルカプラーとなるのでしょうか?
ボディマウント化してもらえると、マグネマティックナックルの取り付けが簡単になるので助かるのですがどうでしょう?
あと、ED73は車番をインレタで貼り付ける仕様なんでしょうか?
インレタ貼りは正直苦手なもんで気になります。
っつか買えるのかな?
財布と年末の予定に山の神と、相談する所が多すぎます(笑)
「真鍋ぇ??20系あさかぜフル編成が欲しいか??」
「はい、20系あさかぜフル編成が、欲しいです。」
大仁田劇場が分かる方だけ笑って下さいwww
コメント(7)
顔アイコン雷鳥8号
こんにちは。
多分あさかぜは再販=台車マウントかと思います。変更点はテールのLED化位でしょうか………
EDはプレートだった気がします、前回はライトが暗いのと結構喧しいかったので解消されて欲しいなと思います。
2015/8/21(金) 午後 3:45
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
EDは前回はインレタですね。
http://www.katomodels.com/product/nmi/ed73.shtml
金型一つ2千万らしいのでなかなか難しいでしょうが、プレートの方が付けやすくてエエなぁ…
でも、インレタが綺麗に貼れたらこの上なくカッコイイですね。
テールのLED化は、実は前回のさくらのセットで施されております。
あとはカプラーをボディマウントするかどうかですが、今まで発売されておる各種20系をばっさり切り捨てるかどうかで決まるんでしょうね。
KATOにとっても20系は特別なようで、粉砕式汚物処理機とか、こっそり密かに改良されて行きよるんですよね~。
それにしても、機関車3輌と基本&増結セットに室内灯15本で5マソ弱。
さぁどうしましょ(笑)
2015/8/21(金) 午後 4:00
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
LED化はフィードバックですからね………ASSYでも再販期待します。ホリデーパルにさよなら20系とノーマルの基本セットしめて6両が電球のまんまです(苦笑)
まあ、EDにそれだけ投資するかと言われたら否でしょうね………最近のピッタリ嵌まるプレートを最初からしなかったのが疑問です、DE10より後の発売でしたから。
諭吉様5人ですか………なかなか痛いですね……自分の所もヤバいのでお仲間ですね←道連れ
2015/8/21(金) 午後 4:17
<<返信する
削除
顔アイコンダルマ
こんにちは、20系あさかぜ発売情報ありがとうございます
私は何度か見送った車両ですから・・・増備したいですが財布の中を覗きこんでからになりそうです・・・((+_+))うーん頭が痛くなりますね
2015/8/21(金) 午後 5:11
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>雷8さん
西武のE851もライト変えて来たんで、ヘッドライトは大丈夫でしょう。
さて、EDはどうなりますやら?
交流機は結構売れ残ってるのを見かけるんで(土地柄?)今回もどうなるのか気になります。
2015/8/21(金) 午後 5:40
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>ダルマさん
自分も欲しいっす…
一気に機関車までやっちゃうのか、先ずは客車だけ押さえるのかでも変わって来ますが、65がすぐ無くなりそうで怖いんですよね~。
ちょっと考えます。
その前に、ウチにある“さくら”もちゃんとした編成にしてあげたいところです。
2015/8/21(金) 午後 5:43
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
あの、58ではダメなんですか?←某国会議員風に(笑)
多分床下グレーだと60の気がしなくも有りません………
年明け辺り拝見出来る事を切に願っております。
2015/8/21(金) 午後 7:40