

いやぁホンマにびっくりさせてくれますよね。
絶対MADが解散やと思ってたんですが、
まさかのミレニアルズが解散。
T-HAWKとEITAはええとして、
KOTOKAはルード路線なんでしょうか??
リンダとU-Tも若手路線でええんやけど、
問題はマリアですよ。
どうするのあのキャラ…。
もう戻れませんよ…。
一先ず8.16の大田区体育館大会で
MAD BLANKYとジミーズの解散マッチも改めてやるそうなんで、
ドラゲーの今後が分かるのはその後でしょうなぁ。
さてさて。
撮っているようで撮っていなかった、
新線の紹介動画をようやく作成いたしましたので
ここにご紹介いたします。
お座敷レイアウト~DD51で全線一周~
https://youtu.be/ucsKht9yzlw
路線長が短くなったんで、意外と尺が短くても収まります。
今回思ったんですが
DD51ってホンマ何でも似合いますね。
なんでも似合うという事は
それだけ汎用性が高いということですよね。
似合いすぎてこう妬けてくるというか(笑)、
そらあれだけの両数が量産された上に
未だに現役やわ~と妙に納得した次第であります。
↓Swallowtail↓
http://swallowtailc62.blog.fc2.com/
↓電車、走らなくてもいいんだけど…鐵道模型↓
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
絶対MADが解散やと思ってたんですが、
まさかのミレニアルズが解散。
T-HAWKとEITAはええとして、
KOTOKAはルード路線なんでしょうか??
リンダとU-Tも若手路線でええんやけど、
問題はマリアですよ。
どうするのあのキャラ…。
もう戻れませんよ…。
一先ず8.16の大田区体育館大会で
MAD BLANKYとジミーズの解散マッチも改めてやるそうなんで、
ドラゲーの今後が分かるのはその後でしょうなぁ。
さてさて。
撮っているようで撮っていなかった、
新線の紹介動画をようやく作成いたしましたので
ここにご紹介いたします。
お座敷レイアウト~DD51で全線一周~
https://youtu.be/ucsKht9yzlw
路線長が短くなったんで、意外と尺が短くても収まります。
今回思ったんですが
DD51ってホンマ何でも似合いますね。
なんでも似合うという事は
それだけ汎用性が高いということですよね。
似合いすぎてこう妬けてくるというか(笑)、
そらあれだけの両数が量産された上に
未だに現役やわ~と妙に納得した次第であります。
↓Swallowtail↓
http://swallowtailc62.blog.fc2.com/
↓電車、走らなくてもいいんだけど…鐵道模型↓
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(14)
顔アイコン雷鳥8号
こんにちは。
DE10でも違和感無いかなと思います。
2015/8/8(土) 午後 5:36
<<返信する
削除
顔アイコンダルマ
こんにちは、DD51何を牽引しても合いますね、
私の住まいは成田に近いので私が幼少のころ新年は臨時列車で成田山詣でのDD51&SL牽引の客車を多く見る事がありました
貨物も客車もDD51の牽引私は好きです
2015/8/8(土) 午後 5:46
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>雷8さん
国鉄色のDLはホンマ何でも合いますなぁ。
それだけ各地でこき使われて来た証やと思われます。
2015/8/8(土) 午後 5:58
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>ダルマさん
自分は子供の頃は実車に接する機会があまり無かったんですが、
たまに見る放出~鴫野間ですれ違う貨物列車には心踊ったものです。
成田山詣での臨客、生でご覧になった事があるのは羨ましい限りです。
DD51では無いのですが、国鉄色のDLと言えば、信楽までマイテ49を見に行ったときに、DE10がプッシュプルでやって来て肝心の展望台が見られへんやないかいと落胆したのは、良い思い出です(笑)
2015/8/8(土) 午後 6:05
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
ちなみにDE10よりDD51牽引貨物のが馴染みが有ります(笑)
幼少~小学生の頃まで歩いて5分位の場所に貨物駅が有ったので良く見に行っていました。国鉄最末期です……
2015/8/8(土) 午後 7:08
<<返信する
削除
顔アイコンブーケフレグランス
貨車を牽引する、DD51形 液体式ディーゼル機関車の、模型写真ですね、しかも、お座敷レイアウト全線を1周運転する姿は、素晴らしいですね、上手に撮影されておりますよ、KOASA。さん、気に入りましたよ、お見事です。
今後共、大切にあつかい、末永くご愛用下さい。
2015/8/8(土) 午後 7:46
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>雷8さん
機関区とか貨物駅とか近くにあったよって人がホンマに羨ましくてですねぇ。
ウチは普通しか停まらない高架の駅があっただけですからね。
2015/8/8(土) 午後 8:43
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>ブーケフレグランスさん
いつもお褒めいただきありがとうございます。
動画では、貨物のほかにも50系や旧型客車群、
そしてウチではお馴染みのトワイライトエクスプレスなども登場しますので、あわせてお楽しみくださいませ。
今後も、うちの車輌たちを大切に扱い、末永く愛用して行こうと思い願っております。
2015/8/8(土) 午後 8:56
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
経由が吹田~放出~鴫野~天王寺~某駅でしたからKOASA。さんも御覧になった事は有るかと存じます。
我が家に当時の写真と母親が小さい時分の頃の廻りの写真が掲載された趣味誌が有りますが時代を感じます………
2015/8/8(土) 午後 9:26
<<返信する
削除
顔アイコントラジマ
おはようございます。
やっぱDD51って絵になるから良いですね(^^)
黒貨車に似合うし、タンク車にも似合うし、コンテナ車も似合うし、客車にも似合うし、やっぱカッコいいですね!!
ホイッスル事件(爆)で心も一緒に折れかけました(^^; が、こうして本来の走行動画が見れて癒されました~♪
KOASA。さんの動画を見た後で私が亀さんで撮影したヤツを見てもうホイッスルが無くても良いかもと思いました(苦笑)
2015/8/10(月) 午前 5:51
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>雷8さん
確かに京橋まで出る用事がある時には貨物を牽く姿を見かけましたね。
高校に上がって以降は通勤通学で乗ってましたので
目撃する頻度が上がってた様な気もします。
いかんせん昔の話ですので記憶が危ういです(笑)
2015/8/10(月) 午前 9:30
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>トラジマさん
ご視聴ありがとうございます。
DD51はホンマに万能機やったんやなと、今回改めて感じました。
機能最優先でデザインされとるハズなんですが、
造形物としてのバランスが奇跡的と呼べるほど素晴らしいなぁと思います。
もしトラジマさんのところのDD51が活躍出来るきっかけになったのなら
こんなに嬉しい事はございません。
ホイッスル一つの事でお蔵入りさせるには勿体無い機関車やと思いますので。
まだまだ編集もレイアウトも未熟ですが、時間を見つけて新しい動画を作って行こうと思います。
2015/8/10(月) 午前 9:38
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
民営化後は環状貨物支線に3往復、百済にもそれなりの本数が入っていたのと徳庵からの甲種も有りますので結構な頻度で見れたかと思います。
先日ゴーパーエックスの時の貨物事情の解説本を買いましたがなかなか面白いので次回お会いする機会が有れば連れて行きます????
トラジマさん、土曜にDD持って来て頂ければ警笛取り付け代行しますよ。
2015/8/10(月) 午後 0:41
<<返信する
削除
顔アイコンブーケフレグランス
>KOASA。さん。
ぼくが、幼い時、福知山から旧形客車に乗って、京都まで行ったとき、牽引していたのが、DD51形1000番台・後期 暖地形(他に、DD51形500番台・中期 暖地形・廃車されていますが、DD51形0番台 初期・暖地形も使用されておりました。)で、福知山と米子の、両機関区(現・JR西日本・福知山電車区・後藤総合車両所)に分かれて配置されたことを、覚えておりますよ。
2015/8/10(月) 午後 5:57