イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

その昔、中古車探しはまだ紙のメディアが主役だった頃、
よくお店の目玉車を紹介するのに
“今月のイケニエ車”
と銘打って激安車が掲載されていたのを思い出します。

今でもそうなんでしょうか??

というわけで、電飾化第二弾は阪急6300系です。

わざわざ記事にすることでも無いのですが、
以前から思っていたことがありまして、
この車両はKATOの室内灯クリアの電球色を使ってみました。

本店のブログでも書いたのですが、
仕事中これでもかというぐらい阪急電車を見るのですが、
よく店頭で室内灯装着見本として展示されている
白色LEDだと青すぎるなと感じておりました。

で、電球色をフィルタなしで装着すると、
ワタクシの理想に近い色味が出ましたのでご紹介してみようかと。

あくまでワタクシの好みでして、
他人に強制するつもりではございませんので
あらかじめご了承下さいませ。

今回満足のいく結果でございましたので
9300系もこの色で行こうと思います。

試作品を拝見すると、
ガラスが少し緑がかった表現になりそうですので、
やはり電球色ぐらいでちょうどエエんちゃうかな??と思ってます。

このあたり、また入線しましたらご報告したいと思います。

イメージ 4

イメージ 5

↓Swallowtail↓
http://swallowtailc62.blog.fc2.com/

↓電車、走らなくてもいいんだけど…鐵道模型↓
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/



コメント(5)
顔アイコンKOASA。
ヘッド&テールライトもLEDにしたいなぁ…。

あ、あくまで独り言です(笑)
2015/7/26(日) 午後 10:27
<<返信する
削除
顔アイコントラジマ
こんばんは。

>ヘッド&テールライトもLEDにしたいなぁ…。
同意です!!
あと、イスの色の表現とか、室内の壁の色とか(^^;;;
これをやり出すと「ドツボにハマる」というのでしょうね(汗;

私のヤツはカトカプ非対応時の古いヤツでしたので、カプラーだけカトカプに変えると良いのでしょうけど、フトコロは正直です(涙)
2015/7/27(月) 午前 1:47
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>トラジマさん
実は総本山でLED化してもらえるメニューがあるんですが、ちょっと高いんですよね~。

自分でやるなら、砲弾型LEDとかCRDでしたっけ?とか出力弱めのハンダごてがあれば出来そうなんですが、イマイチ腰が重いです。
それより先に貫通ホロ付けたいですね。

それはそうと、トラさんの6300系も是非お仲間に加えてやって下さいませ♪

全部BMTN買う事を考えればコスト的にも…
2015/7/27(月) 午前 9:26
<<返信する
削除
顔アイコンダルマ
KOASAさん 室内灯を付けるとリアルですね 私の持ち車両は室内灯無し・・・((+_+)) 最近室内灯増備で揺れてますが・・・予算が どうしても車両増備に進んでいます
2015/7/28(火) 午前 11:48
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>ダルマさん
室内灯は効果が絶大なんですが、予算の振り分けでも悩みますよね。
自分も相当悩みましたんで。

一先ず今年の入線予定が残り少ないので、(セット2単品1)
年内の模型資金は周辺整備に回したいなと考えております。

室内灯もその候補の一つです。

でも衝動的に車輌が欲しくなるのでどうなるかは闇の中です。
2015/7/28(火) 午後 4:53