


本日、久しぶりに神戸のtam-tamに参りまして、
なにがしか買います??となったわけですが、
今回は車輌にはそこまで惹かれるモノが無く…
とうとう手を出してしまいました。
室内灯です。
ひとまず市販品を付けてみようという事で、
KATOの純正とタムタムオリジナル(KATO対応品)
をチョイスしまして、山の神への貢ぎものとともに早速購入。
家に帰りましてさっさと取り付けてみました。
ひとまず我が鐵道のWエースのうちの一つ、
24系トワイライトエクスプレスに電飾化施工です。
いやぁコレ…。
オモロイね♪
それにしてもこのトワイライト、
どんどん手が入って行きます。
↓Swallowtail↓
http://swallowtailc62.blog.fc2.com/
↓電車、走らなくてもいいんだけど…鐵道模型↓
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
なにがしか買います??となったわけですが、
今回は車輌にはそこまで惹かれるモノが無く…
とうとう手を出してしまいました。
室内灯です。
ひとまず市販品を付けてみようという事で、
KATOの純正とタムタムオリジナル(KATO対応品)
をチョイスしまして、山の神への貢ぎものとともに早速購入。
家に帰りましてさっさと取り付けてみました。
ひとまず我が鐵道のWエースのうちの一つ、
24系トワイライトエクスプレスに電飾化施工です。
いやぁコレ…。
オモロイね♪
それにしてもこのトワイライト、
どんどん手が入って行きます。
↓Swallowtail↓
http://swallowtailc62.blog.fc2.com/
↓電車、走らなくてもいいんだけど…鐵道模型↓
http://mahorobatetsudou.blog.fc2.com/
コメント(16)
顔アイコン雷鳥8号
こんばんは、とうとう禁断の物に手を出されましたね(笑)
次は室内シートの番かなと勝手に予想してます(^^;
2015/7/22(水) 午後 9:59
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>雷8さん
さて、どうでしょうね??
とりあえず、あと70輌弱の電飾化を終了させるのが先決ですね。
明後日、早速10輌ほど終わらせる予定です。
このトワイライトは、おそらくウチの車両の中でも
いちばん手をかけてるつもりなんですが、
やっぱりちょっとでも手間をかけると愛着が増しますね。
2015/7/22(水) 午後 10:06
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
もしや、比叡・東海ですか?やっちゃいますのは………
弄りますと愛着出ますからね、そして更に弄ると言うスパイラルが待ち構えていますよ(爆)
取り敢えず北斗星・きたぐに・シュプール・日本海は入れたいですが何時になるやら(泣)
2015/7/22(水) 午後 10:12
<<返信する
削除
顔アイコン実土佳里
KOASA。様
特急ひだに室内灯が標準装備されていたのが、泥沼の第二歩。一歩は、整理魔としてウィンドウケースを並べること。40ケースほど買いました。1ケース2500円ほとですから、・・・計算は簡単です。
ひだは、「ワイドビュー」と肩書きがあるように、窓が大きく⇒室内がよく見えました。どこか暖かく感じ、あとから点灯している=回送車ではない、と気づかされ、せっせと。TamTam製でも1個500円なので、500円/1輛×5~8輛/ケース×40ケース⇒計算不能です(笑)
引き返すのは、今のうち。といっても、車輛を買う→ケース→室内灯の繰り返しで、4年は経っているので、年間にするとナントカなっています(悪魔の誘い?)。
2015/7/22(水) 午後 11:09
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>雷8さん
残念ながら、東海比叡さんは不遇な子ですので(笑)まだ後です。
次に付けるのは、前から試したかったのがありますのでそちらになります。
またここでお知らせしますね。
2015/7/22(水) 午後 11:24
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>実土佳里さん
泥沼の入り口とはこの事ですね(笑)
カプラー交換に始まり興味がある事にどんどん手を出してしまいそうです。
金額の計算は…
自分も止めておきます。
救いは実土さんほどのコレクションにはまだなっていないことでしょうか?
実はKATO純正のものとtam-tam特製のものではコストが変わりません。
最新のKATO製ならプリズムの隅っこまでしっかり届きますので、光源が一つで良いのか複数いるのかで使い分けたいと思います。
自分も重症になりつつある様です(泣)
2015/7/22(水) 午後 11:30
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
KOASA。さん、楽しみにしています(^O^)
後、トワイライトのカニは白いです(泣)苗穂で見た時ビックリしました。
神様、虎視眈々と狙っておられますね……例の娘を(苦笑)私の所で寝ている耳無しバージョンと苺ちゃん復活させるか考えます。
2015/7/23(木) 午前 1:38
<<返信する
削除
顔アイコントラジマ
室内灯ならまだ大丈夫です。
室内のイスが見えるから、せめてイスの色違いなど再現したい。
人が乗らない列車は回送だから人形乗せたい!!
こうなって来たら末期症状です。
室内灯の純正品は明るすぎず暗すぎずちょうど良い感じです。
ただ、トミックスのは車両によってはなんでこんな変なところに室内灯を入れさせるかなぁ? という設計ミスか!?と言いたくなるヤツもあります。
なので室内灯は「タムタム」のヤツだと給電スプリングの後ろ側にもLEDがあって光るので、これは中々良いですね。
耐久性に関しては、トミックスのLEDは583系に初めて使ってからもう12年は経過していると思いますが、全く問題ありません(^^)
他社の耐久性がどの程度か気になりますが、これはもう使って様子を見て行くしかなさそうです。
タムタムのは複数のLEDですから、もしかしたら劣化で照明ムラが出る可能性もあります。
ただしそこまでなるには相当な走行時間が必要かも知れないですね。
ちなみにKATOの車両には室内灯をまったく入れてないです(滝汗;
2015/7/23(木) 午前 5:08
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>雷8さん
カニの色は、もっと青くてもエエかとも思いましたがキリが無いのでこの辺りで。
あんまし蛍光灯っぽい色は好みや無いんですよね~。
2015/7/23(木) 午前 8:44
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>トラジマさん
いや、御察しの通り末期症状が出そうになっとります(笑)
なんとかこらえておるところです。
純正品は昔のイメージがあったんで、光源から反対側に向けての明るさの“ムラ”を心配していたのですが、今の製品は格段に良くなってますね。
LEDは耐久性も高いので、寿命が来る頃にはあるいは自分の寿命が来てるかもしれません…
tam-tamの室内灯の弱点はご指摘いただくまで気付きませんでした。
確かに連なっているウチの一つが切れたらショックですね。
KATOのは、年代によっては相当いじらないと室内灯が入らなかったりしますので、入れて無いモノが有るのも納得です。
自分も旧製品のマイテはどーしよーかなーと悩んでおるところです(笑)
2015/7/23(木) 午前 8:52
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
カトーので青い場合にはプリズムにオレンジのマッキー塗ればマシになりますよ。逆は青いマッキーです(苦笑)
実はオホーツクときたぐに&シュプールのヘッドはオレンジマッキーで電球色擬きに見せています。
2015/7/23(木) 午後 0:19
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
こんばんは。
室内灯の魅力は一目瞭然ですからね(^^;
車両購入を優先、もしくは室内灯を購入して取り付けていくか、それか両方(爆)
一気にはさすがに宝くじでも当たらない限りは無理でしょうから、少しずつ揃えて行くのも乙なものですよ。
今では車両を買う時、車両数と室内灯の数から価格がどの程度必要か考えるようにしています。
そういう訳で、先日の500系を購入時、あ、これなら行けそう!ってことで衝動買いです。
しかも500系プラレールカーは残り1つでした(^^;;;<ここが大事!
どうもプラレールカーを廃止後にエヴァ号に変化するそうです。
きっと富&カトちゃんから販売後、貸レではしばらくエヴァだらけだったりして(笑)
貸レでかぶると嬉しいやらなんだかガッカリするやら妙な気持ちになります。
そんな中、室内灯がビシッとちらつきもなく点灯走行していると、妙に鼻高々で嬉しかったりします。
2015/11/11(水) 午後 3:57
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
(上の続き)
室内灯の魅力はチラツキとの戦いになりますので、車輪清掃は嫌でも面倒でもしなければ綺麗に点灯しないので、走行前の掃除は重要です。
さぼっていると、チラツキの嵐です(^^;;;
いかにメンテナンスをキッチリこなしているのか、点灯具合でバレちゃいます(滝汗;
唯一、富の新幹線通電カプラーはチラツキが少ないですが、それでも汚れたらすぐにチラツキは出ます。
またお会いした時に簡単で確実に綺麗にする方法伝授しますね。
最後に・・・
今年の正月に屋根裏部屋レイアウトで走行させた時の動画と、室内灯を取り付けたらイスの柄まで再現したくなり、苦痛でしかない作業に陥った0系画像も添付しておきます。
美しいものにはトゲがある(汗;
トラジマさん
2015/07/24 01:50
2015/11/11(水) 午後 3:57
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>雷8さん
自分は電球色好きなので、一先ずデフォでも満足です。
103とかに取り掛かる時に白色を使うとは思います。
調色するのはそのタイミングでしょうね。
KOASA。さん
2015/07/25 08:01
2015/11/11(水) 午後 3:57
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>トラジマさん
室内灯始めると、気楽にモデラー気分が味わえて楽しいです。
車輪磨きは宿命ですね。
自分も覚悟を決めまして、軽い検査と全般検査は必須になるやろなぁと今から戦々恐々としております。(笑)
自分なりに方法は考えておるのですが、次回お会いする時にはトラジマさんの秘儀もご教授下さいませ。
それはそうと500系の発表はびっくりしました。
エヴァのラッピングは恐ろしく似合ってますね。
こういうのはトミーのイメージです。
ツイッターでも呟いたんですが、エヴァのラッピング、エヴァラッピング、エヴァ×ッ×ン×…
エヴァネッセンス…
エゴラッピン…
失礼しました~(笑)
KOASA。さん
2015/11/11(水) 午後 3:58
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
おはようございます。
白色を昼光色にするのにオレンジは役立つと思います。私が青を使う時はヘッドの色調変える時位なのでオレンジのが使い道有ります。次回ディスチャージ風にしたのお持ちします、目に悪いです(笑)
雷鳥8号さん
2015/11/11(水) 午後 3:58