


皆様、ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしたでしょうか?
鉄道会社のイベントや大小のイベント、あるいは家族サービスなどなど、仕事行っとる方が楽ちんですわ~とおっしゃる方も多いのでは無いかと思われます。
ワタクシは特に関係なく、普通に時が流れるサービス業でありますので、そこまで浮かれる事もございませんでした。
さて表題の件です。
お座敷線に立てるかどうするか迷っておった架線柱をとうとう設置しました。
複線用と単線用を2セットずつ。少なそうに見えますが、案外賄えました。
欲を言えば、留置線や駅構内にも立てたいのですが、これは次のステップですね。
特に駅構内はKATOの既製品だと上手くサイズが合わない様なので、他社製品も視野に入れないと上手くハマらない様な気がします。
あと、高架線のアプローチの部分はちょっとアタマを使いました。
最初の階段状のパーツが付いている部分なんですが、線路に直付けしてもポロポロ取れますので、両面テープを駆使して貼り付けてあります。
思っていたよりは手間もかからず、大きな効果を得られるので、早くやっておけば良かったなぁと反省です。
嬉しがって動画も撮ってみましたのでご笑覧くださいませ。
↓Swallowtail↓
http://swallowtailc62.blog.fc2.com
↓お座敷~レイアウト“EH10”↓
https://youtu.be/bkD9wovevv0
今日からお仕事や学校の皆様、無理せず来週から頑張りましょう♪
iPhoneから送信