



本日は、半年ぶりに能勢電鉄平野車庫にて行われた
“のせでんレイルウェイフェスティバル”
に行ってみました。
ただし、ワタクシの寝坊で現地着は午後1時半過ぎ。
妻よ、娘よ、ゴメン…。
オールドルーキーこと5100系を売り出し中の能勢電ですが
今回の主役も平野駅と平野車庫構内を
希望者を乗せて往復する5138Fのようでした。
ただし、5100系を押し出す割には5136Fが日生で昼寝してましたが(笑)
思ったより収穫らしいものが無かったので、
秋は鉄コレが出ねーかな?と勝手に期待です。
んでもって改めて兵庫県下の某ジョーシンへ。
予約していたKATOのEF81-81を受け取りに行ってまいりました。
前回トワ色を購入した時にローピン欲しいなぁと思ってた時に製品化が発表されまして、
即予約しに行ってしまいました…。
帰宅後、付属品を付ける前に試運転をしたのですが、
相変わらずライトが眩しー!!
ライバルメーカーに不満が募る方が多いのもうなずけます。
ところで、KATOの81のカプラー交換って結構面倒くさくないですか??
自分はケースの中敷きを使って機関車を逆さまにして保持して、
ピンセットでナックルカプラーをつかみつつ
上からスノープラウを差し込むようにして取り付け作業をしてます。
実写には全く馴染みが無いのですが、
お召し仕様で銀色に塗られた手すり類とか、
JRマークが無い国鉄っぽい雰囲気とか、
ツヤ出しの塗装とか…。
素敵やん(笑)
ただし、ウチには1号編成がおりませんので、
代走実績がある(らしい)北斗星の牽引に充当してみたいと思います。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com/
“のせでんレイルウェイフェスティバル”
に行ってみました。
ただし、ワタクシの寝坊で現地着は午後1時半過ぎ。
妻よ、娘よ、ゴメン…。
オールドルーキーこと5100系を売り出し中の能勢電ですが
今回の主役も平野駅と平野車庫構内を
希望者を乗せて往復する5138Fのようでした。
ただし、5100系を押し出す割には5136Fが日生で昼寝してましたが(笑)
思ったより収穫らしいものが無かったので、
秋は鉄コレが出ねーかな?と勝手に期待です。
んでもって改めて兵庫県下の某ジョーシンへ。
予約していたKATOのEF81-81を受け取りに行ってまいりました。
前回トワ色を購入した時にローピン欲しいなぁと思ってた時に製品化が発表されまして、
即予約しに行ってしまいました…。
帰宅後、付属品を付ける前に試運転をしたのですが、
相変わらずライトが眩しー!!
ライバルメーカーに不満が募る方が多いのもうなずけます。
ところで、KATOの81のカプラー交換って結構面倒くさくないですか??
自分はケースの中敷きを使って機関車を逆さまにして保持して、
ピンセットでナックルカプラーをつかみつつ
上からスノープラウを差し込むようにして取り付け作業をしてます。
実写には全く馴染みが無いのですが、
お召し仕様で銀色に塗られた手すり類とか、
JRマークが無い国鉄っぽい雰囲気とか、
ツヤ出しの塗装とか…。
素敵やん(笑)
ただし、ウチには1号編成がおりませんので、
代走実績がある(らしい)北斗星の牽引に充当してみたいと思います。
Swallowtail
http://swallowtailc62.blog.fc2.com/
コメント(15)
顔アイコン雷鳥8号
こんばんは、お疲れですね(汗)
実は私も予約していて明日明後日どちらかで引き取りに行きます。やっとマトモな御召し牽引機が(笑)
カプラー交換ですがスカートをダイキャストから一度外してされるのはどうでしょう?
ちなみに代走はカシオペアでも見られたみたいです。
2015/4/29(水) 午後 8:51
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
体調が芳しくない時は休むのも必要ですよ。怠ると痛い目に……。
引き取り>
楽しみです、連休にトラジマさん他の方々に最敬礼して頂きます(笑)
研きだし>
私汚す専門ですから(笑)
ダークアイアンありますけど迷走しそうです………。色挿しなんて出来ませんし……
2015/4/29(水) 午後 10:00
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>雷鳥8号さん
ちょっと最近上手く休めてないです。
自分で決めてやってる仕事なんでエエんですが、
休日に家族に迷惑かかってるなぁと反省です。
>カプラー
元来ズボラな性格なもんで、出来るだけボディーを外さずにやりたいと思うとこうなっちゃいました(笑)
でも大切な車輌なんで、手間を惜しんじゃダメですね。
8181は、思っていたより塗装のツヤが出てます。
高級感が漂ってますんで、どうぞお楽しみに♪
雷鳥さんなら、引き取ったあと下回りの磨き出しの表現もやってくれると信じてます(笑)
2015/4/29(水) 午後 10:00
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>雷鳥8号さん
お気遣いありがとうございます。
>最敬礼
ちなみに日章旗は付いてませんので、
来月出るラウンドハウスの昭和バージョン改造ASSYか
何か適当な日章旗のパーツを充てがう感じになると思います。
>磨きだし
どうも工作派の方を見ると挑発しちゃいます(笑)
ムチャ振り失礼しました…。
2015/4/29(水) 午後 11:14
<<返信する
削除
顔アイコントラジマ
こんな時間にこんばんは(^^;
>雷鳥8号さん
(`・ω・´)ゞ 敬礼~
・・・表現が軽っ!(苦笑)
>KOASA。さん
うちのヤツは1980年頃に購入した、トミックス初のEF81達です。
なので運転台周りの窓が遮光になっていますので違和感満点!
ちなみにこのELは亀屋さんのカントでは必ず転倒しちゃいます(^^;;;
右端の3枚目画像はいつも行っている街の模型屋さんの写真です。
あまり宣伝すると在庫をごっそりいかれそうな気もしますので、こっそり公開(ぉ
但し熟成された在庫なので調子良いかは解らないです(滝汗;
2015/4/30(木) 午前 1:21
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
おはようございます。
私も自分のペースで出勤して仕事するんですけれど月曜は追い込み過ぎてやっちゃいました(笑)
実は数年前に1号編成の昭和仕様を購入して両陛下御乗車させています(^^;牽引機が65の1100と言うのを自作して暫く使ってました(笑)連休にトラジマさんが写真をアップされると思います(笑)
ちなみに工作派じゃなくて汚派です(爆)
2015/4/30(木) 午前 7:03
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>トラジマさん
この81すんごい懐かしいですね??
スカートが金属製のヤツで、ローピンのは持ってました。
Mカプラーって響きに未来を感じてました(笑)
キハ58もスカートが金属製なのがありましたねぇ。
模型屋さんの棚の商品がナチュラルにエイジングされとりますが(笑)
こんなお店が好物です。
2015/4/30(木) 午後 0:27
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>雷鳥8号さん
65-1100と言えば、子供の頃のスーパースターでしたね。
両陛下がご乗車とあらば、ワタクシも御写真に向かって敬礼せねば…,
連休のイベントの模様、楽しみにしております。
2015/4/30(木) 午後 1:12
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
実は手摺にテコなどを色挿しして光沢クリアで艶だししています。
因みに特別車両も有りますがなごみが無いので思案中です。
5日ご都合宜しければ来られますか?松井山手に10時ごろトラジマさんを迎えに行く予定です。
~PS~
81受領して来ました。帰宅してから台車艶出しと銀で色挿しします。ついでに内装も(笑)
2015/4/30(木) 午後 1:30
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>雷8さん
申し訳ありません、その日はがっつりお仕事です。
松井山手と云うか、片町線はワタクシの生まれ育った沿線ですのでお邪魔したかったんですが、残念です。
どうぞ、楽しんで来て下さいませ。
>81
仕上がりを楽しみにしとります♪
2015/4/30(木) 午後 1:51
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
こんばんは、そうなんですか(>_
2015/4/30(木) 午後 7:29
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
完成形はプロフ写真の感じです(苦笑)トラジマ師匠のコンデジに期待します(笑)
2015/5/1(金) 午前 0:09
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>雷8さん
作業お疲れ様です。
早速拝見しました??
台車の磨き出しまでやると一気にお召し機らしくなりますね。
運転士さんまで座ってて素敵です。
ここまでを4時間で仕上げるとは流石です。
参りました(笑)
トラジマさんの撮る走行写真も楽しみにしてます♪
2015/5/1(金) 午前 0:47
<<返信する
削除
顔アイコン雷鳥8号
お褒め頂き有難うございますm(__)m
作業内容は
*台車・床下機器・スノープラウをダークアイアンで塗装
*誘導員手摺・解放テコ・屋上高圧線・砂撒き管・ステップ・連結器をガイアのライトステンレスシルバーで塗装
*パンタをダークカッパで色挿し
以上です……。シルバーが一番大変でした(泣)希釈しても直ぐ蒸発するのと大変な臭いで途中フラフラでした(苦笑)
本当でしたら誘導員手摺は金属パーツにしたいんですよね、在庫有ればですが………。
後はトラジマカメラマンの腕次第です(笑)敢えてプレッシャーになる発言をしてハードルを上げておきます(鬼)←
2015/5/1(金) 午前 1:03
<<返信する
削除
顔アイコントラジマ
動画ですね!
まず、雷鳥8号さんの正面顔、次に後ろ姿、そして目の前をEF81号機が通り過ぎるのを眺めている雷鳥8号さん…
当然全部ボカした動画で(?)
とまぁボケるのはこのくらいで、当日は子供達相手を考えれば、あまり撮影出来ないかも知れません…
結果は食って待て(ぉ
失礼しました。
2015/5/1(金) 午後 1:52