


猛暑が続きますね。
どうせならこの暑さで○0キロぐらい痩せてくれれば良いのに( ^ω^)・・・
本日は、手つかずの宿題的な作業をいくつかやっとりました。
まずはそのうちの第一弾。
アシェットの“日本の貨物列車”シリーズのストラクチュアの組立です。
このシリーズ、近所の本屋で売らなくなったので15号で買うのを止めました。
ただ、それまでの貨車とか建物とかはもちろん使える感じなんで、
せっかくですから使いましょう♪
実は、貨車に関してはKATOカプラー化とウェザリングを少々施してあるのですが、
建物は全く手付かずでしたので、本日さくさくやっちゃいました。
説明書では、タミヤの流し込みタイプの接着剤を使うよう指示してありますが、
構わず白いタミヤセメントで組みました。
特に問題は無かったんですが、何がしかの不都合があってはいけませんので
参考になさる場合は自己責任でお願いします(笑)
(左から)
写真1 袋に入った部品の様子。
写真2 組みあがった建物たち。
写真3 柏梨田電車区(仮)に設置した様子。