



品番10-367のセットで、カニ22にちゃんとパンタグラフが載ってるヤツです。
ただ、カタログで見ると連結器がジャンパ管付きなハズなんですが、
こいつは付いてません。
取説のASSY画像にもジャンパ管の表現がありませんので、初期ロットなんでしょうか?
ひとまず交換用のカプラーも一緒に購入して取り替えることにしました。
KATOカプラーN-Bタイプの台車をいじるのは初めてなんですが、
従来のカプラーポケットみたいにスプリングが丸見えにならずエエ感じですね。
7輌セットですが、両端はそのままにしますので実質6輌分の交換です。
さくさく終わって連結面を見ると、やっぱりコレやね♪っつー部分で自己満足全開です。
さて、何に牽引させますか…。
写真1 交換前のカニさん。
写真2 おなじみKATOカプラーN JP B
写真3 交換後の連結面。思わずニヤけて怪しい人になってしまいます(笑)
コメント(6)
顔アイコン岩国機関区
前の持ち主がカプラーだけ、又は台車だけ交換したんじゃないですか?
中古で買うと、後でがっかりって事がよくあります。
2014/7/2(水) 午後 9:33
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>岩国機関区さん
コメントありがとうございます。
もともとのカプラーがどうだったかは謎なんですが、台車を外すときにビスを外した痕跡が無かったので、元からかな?と思った次第です。
あのジャンパ管の表現が嫌だとおっしゃる方もいらっしゃる様なので何とも言えません。
中古は当たり外れが必ずあるもんですが、そこも含めて楽しむ様にしてます。
今回のセットは、箱は汚かったんですが、開けると綺麗なもんでしたので、前オーナーから引き続き大切にしようと思っとります。
2014/7/2(水) 午後 10:07
<<返信する
削除
顔アイコンこるとれーん
初めまして。
このセットは発売時に購入しましたがカプラーはJP無のものでしたので、オリジナル状態で入手されたのだと思います。
ちなみに現在は汚物粉砕機が別売されてますので、装着されると下回りがより実感的になるのでお勧めします。
2014/7/2(水) 午後 10:13
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>こるとれーんさん
初めまして。コメントありがとうございます。
発売時はJP無しやったんですね。
謎が一つ解決してスッキリしました。
汚物粉砕機の部品の情報ありがとうございます。
近日中に、江坂のホビセンに行くつもりなので、
その時に探してみます。
2014/7/2(水) 午後 10:26
<<返信する
削除
顔アイコンこるとれーん
既にお調べになられたかもしれませんが、汚物粉砕機の製品名は「20系寝台客車 車端部床下機器A(Z05-2401)」と「同B(Z05-2402)」の二種があり、ナロネ22とナロ20はAB各一個,ナハネ20とナハフ20はB一個となります。なおカニ22とナシ20は不要です。間違ってると申し訳ないので、一応ホビセンで御確認をお願いします。
2014/7/2(水) 午後 11:41
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>こるとれーんさん
ご教授ありがとうございます。
あらためて取り付け済みの車両の画像を探して見てみたんですが、効果が抜群ですね。
嵌めるだけでオッケーなのも非常に有り難いです。
都合が合えば近日中にやっちゃいたいと思います。
2014/7/4(金) 午前 3:27