イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
先週の17日、盆休みを利用して嵯峨野観光鉄道に乗ってまいりました。

ウチからは、およそ1時間弱かけて山をいくつか超えるとトロッコ亀岡駅に到着します。ただし出発が昼過ぎでしたので、片道をトロッコとし、帰りはトロッコ亀岡から歩いて5分ほどの馬堀駅まで在来線で帰ろうということでいざ出発。

下の娘(まもなく4歳)とカミさんと行ったんですが、出発前に駅前にいた馬車の馬を見つけたりで大はしゃぎだった娘も、トロッコに乗って出発する頃になって眠気が来たらしく少々ボケボケです。

しかしトンネルに入り轟音が響くとそれは恐ろしかったらしく、パパ抱っこ~と抱きついてきます。さぁ、あと何年こうしてくれることでしょうか…。

トロッコ嵯峨に到着し、今回のダブルメインイベントのひとつ、ジオラマ京都JAPANに参ります。

鉄道屋が作った本気のHOレイアウトは、いつ行っても迫力満点ですね。

本来ならもっと作りこむんやろうなぁと思われるところもありますが、メンテナンスのしやすさや、お客がコインを入れて体験運転する分も考慮して、ある程度簡略化されてる部分もありますが、それにしてもこの広さは圧巻です。

レイアウトの半地下には作業場もあります。

この日は入場した時間が遅かったこともあって、お客も少なく、スタッフさんがレールクリーニングしている現場を見ることも出来ました。
DF50にTOMIXのレールクリーニングカー2輌を連結して周回させたりもしていたのですが、驚いたのは、レイアウトのレールの上に直接人が立ってクリーニング液のボトルを片手にウェスで掃除してる場面に遭遇したことでした。

やはり頼りになるのは人の手なんですね。




コメント(2)
顔アイコンよしD
こんばんは。

嵯峨野観光鉄道まだ見たことも無いです^_^;)

うちからも新名神が出来て京都がぐっと近くなったので、
体験してみたいのですが、まだ実現しておりません。
過ごしやすい季節に成って来たことだし、
梅小路蒸気機関車館と共に行ってみたい所の最右翼です。
でも行くと、嵯峨野鉄道のED10欲しくなりそうですが(^^)
2013/8/26(月) 午後 7:22
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>よしDさん。
コメントありがとうございます。
嵯峨野観光鉄道と梅小路ハシゴするなら一泊旅行でじっくりご覧になった方が良いと思います。

もう少ししたら紅葉が綺麗からまたおいでや~♪とスタッフのおじさんもおっしゃってました。

それにしても、乗っちゃうと欲しくなるのは我々の悲しいサガですね(笑)
2013/8/27(火) 午後 6:53