


ワタクシは展望車が連結されたかつての特急“つばめ”が好きです。
きっかけは少年の頃に所有していたKATOのEF58(ヒサシ付・茶色)だったと思います。
ただひたすら、その優雅で壮大なフォルムに惚れてしまった58さんだったんですが、よくよく調べてみると、かつては茶色い特急編成を牽引していたらしい。
それも、同じく憧れだったC62と途中で交代しながら走ってたらしい。
そいつには“マ”から始まる型式の、展望デッキ付一等車が連結されていて、こいつもKATOから出てるから揃えることも出来るっぽい。
小遣いが貯まる度に客車が増えて行ったのは、特に不思議な事でも無かったでしょう。
生まれる前に淘汰されていた古い特急車両でしたが、国鉄が民営化されるころに交通科学館から引っ張り出されて復活を遂げた事は、ここをご覧の皆様に今さら説明するまでも無いでしょう。
自分も、親にせがんで信楽高原鉄道が生まれる前日に、さよなら信楽線のゲストとして入線した姿をわざわざ滋賀まで見に行ったものでした。
せっかく鉄道模型のブログを始めるなら、そんな“つばめ”にちなんだ名前をと思い、ほぼ瞬殺に近いタイミングで頭に浮かんだのがこの、“Swallow tail”っつータイトルでした。
つばめの尻尾とか、アゲハ蝶といった意味も含みますが、
個人的には燕尾服(えんびふく)、礼服の中でもモーニングと呼ばれる、
背中側のすそが長いアレのイメージが強いです。
優雅で高級かつ洒落たイメージの特急つばめに、いわゆるモーニングはなかなか似合いだと思いますがいかがでしょう??
コメント(2)
顔アイコンよしD
はじめまして!こんばんは。
ビバ展望車!
私も鉄道模型趣味復活で、早くに揃えたのが展望車含む、
つばめ、はと編成でした。
牽引するC62東海道形と下がりつばめは下り坂ギクシャクですが、
よく走らせています。
2013/8/15(木) 午後 11:45
<<返信する
削除
顔アイコンKOASA。
>よしDさん。
はじめまして?
コメントありがとうございます。
C62は確かにしんどいですね。
北海道型導入してやろうかしらんと思うのですが、そんな事をするとニセコに手を出しそうな自分が居て自重してます(笑)
自分と同じ様に少年期の趣味が再燃する方が結構いらっしゃるようで、一人じゃ無いんだと考えております。
今後ともよろしくお願いします。
2013/8/16(金) 午後 10:15