皆さん、こんにちは!        
不動産投資家のコアラです。        
        
27歳の時に不動産投資開始し3年で        
資産1億円、家賃年収1000万円以上になりました。                


今回のテーマは、        

『【不動産投資初心者向け】初期費用はいくら?』

です。


結論から言うと・・・

初期費用の目安はケースバイケースではありますが、
80〜100万円、物件の購入価格の8%〜10%ほどです。

ただし、サラリーマンなのか、自営業なのかでも
変わってきます。


◎サラリーマンの場合

サラリーマンの方は全額のローンを組むことは
難しい可能性があります。

頭金の目安は物件価格の10%程度で、
3,000万円のマンションなら300万円程度が
目安となります。


また、頭金のほかにも諸費用がかかります。
物件価格の3〜5%です。

つまり3,000万円のマンションなら90万円
用意したいところです。

もし、物件購入を不動産会社が仲介するなら、
仲介手数料もかかることも覚えておきましょう。


◎自営業や低所得者の場合

自営業者や低所得者の場合には、安定した収入があり
比較的高収入なサラリーマンよりも
厳しい条件となることが一般的です。


不動産投資ローンの審査においては、
契約者に安定収入があることや、
十分な金融資産を所有していることが重要になります。


また、現金で数百万円程度の安価な不動産を購入し、
運用し実績をつくることで、融資に有利になる場合も
あります。一つの手段として覚えておきましょう。



◎不動産投資にかかる初期費用の内訳

初期費用には節約できる項目もあれば、
各種税金のような固定額のものもあります。
支払いのタイミングもさまざまです。


・不動産仲介手数料

物件を購入する際、不動産会社が仲介するのであれば、
原則として「不動産仲介手数料」を支払います。
これは、売買契約が成立したときの成功報酬となります。


不動産仲介手数料の上限は決まっています。

400万円をこえる物件の場合は、
「売買価格×3%+6万円+消費税」です。

これはあくまで上限額であり、
実際の請求額に一致するとはかぎりません。


・不動産投資ローンの事務手数料


一般的に、不動産投資ローンを組む場合には、
ローンの保証会社と契約することになり、
保証料がかかります。

金融機関に支払う事務手数料もあります。
事務手数料には定額制と定率制があり、
定額制の相場は3万円ほどです。

不動産投資ローンは高額な融資のため、
金融機関で保証会社を連帯保証人とします。

ここで発生する保証料は、
一括払いなら融資総額の2%、
金利上乗せなら0.2%〜0.3%ほどが相場です。

ただし、金融機関期間によって審査基準は異なり、
​​保証料は、借主の信用度や支払い期間により異なります。



・印紙代

ローンの契約書である「金銭消費貸借契約書」と、
物件の購入にかかわる「不動産売買契約書」には、
印紙を貼り付ける必要があります。

課税文書に収入印紙を正しく貼ることで、
印紙税を納める仕様です。

金額は、契約書に記載している金額が
5,000万円以下の場合は2万円、
5,000万円~1億円では6万円の印紙代がかかります。

印紙税の税率は変更になる場合もあるため、
国税庁のホームページで確認してから、購入しましょう。



・登録免許税

物件を購入する際には、複数の登記が必要です。
不動産登記にかかる国税が「登録免許税」です。

所有権移転登記の場合、建物や土地の課税標準額に
税率をかけたのが登録免許税額です。

この課税標準額は、物件の購入価格ではなく、
「固定資産税評価額」です。

抵当権設定登記の場合、課税標準額に0.4%をかけて
登録免許税額を算出します。



・固定資産税・都市計画税

固定資産税や都市計画税は、1月1日の時点での
不動産所有者が納税する地方税です。
納付期限は自治体によって異なります。


1月1日から物件の引き渡しまでは、
売り主が物件を所有しています。

売り主が一括で納税し
引き渡し日の前後で納税額の日割りをして、
売り主と買い主で費用を分担することが通例です。


固定資産税額は課税標準額に1.4%、
都市計画税額は課税標準額に最高0.3%を
かけて算出します。


都市計画税は、都市計画区域にある不動産にのみ
課税することが原則です。
物件によっては都市計画税がかからないこともあります。



・司法書士報酬

物件を購入する際に必要な様々な登記は、
手続きに法務の専門的な知識を必要とします。

自分で行うことも可能ですが、法務の専門家である
司法書士に依頼したほうが確実です。

報酬のは司法書士事務所によって異なりますが、
総額で10万円~15万円ほどが一般的です。

遠方の司法書士事務所に依頼すると出張費が
別途発生するケースもあるため、
近隣で依頼するとよいでしょう。



・火災保険料

不動産投資ローンは、
金融機関から見れば、物件そのものが担保です。

担保を守るために、
火災保険への加入が融資の条件になります。

火災保険料の金額は、
物件を再建築するのに必要な金額である
「再調達価額」を基準にすることが通例です。

マンションの場合は、
10年間で10万円ほどの火災保険料がかかります。

耐火性能の低い木造の物件では、鉄筋コンクリート造の
3倍ほど高くなります。

火災保険の補償内容には、水災補償や風災補償が
含まれるかどうかの確認も大切です。

自然災害による被害と修繕費のリスクを考えておきましょう。





今回のまとめになります。

不動産投資を始めるにあたり、
十分な自己資金を準備しておくことが重要です。

初期費用には節約ができる項目もあるため、
事前にしっかりと計算をし、計画的に行いましょう。


初期費用についての知識を深めることで、
想像よりも少ない自己資金で不動産投資が
できることに気づくかと思います。


今後も皆さんに有益で必要性の高い情報を
発信できたらと思っています。

不動産投資家のコアラでした。


【7個の無料特典プレゼント!】
●友だち追加はこちら ⇒https://lin.ee/xaw1gPb

大人気です!!コアラさん@不動産投家の
【公式LINE@】に追加して頂くと
以下7点を無料でプレゼントしています!!
   
<プレゼント1>
3年で資産1億円、家賃年収1000万円に
到達した不動産投資で稼ぐために絶対に
言いたくなかった成功の秘訣(youtube動画講義)  

<プレゼント2>
築古で全空室だった1棟物件を購入し
2ヶ月で満室にした賃貸募集条件(youtube動画講義)  

<プレゼント3>
全空室の物件を買って資産を
増やし続ける方法(youtube動画講義)  

<プレゼント4>
高利回り20%以上の
非公開物件を手に入れる方法(youtube動画講義)  

<プレゼント5>
物件購入前後で失敗しないための
リサーチチェックシート(PDF)
 
<プレゼント6>
持っている物件を高値で売却する
非常識な方程式とは?(youtube動画講義)  

<プレゼント7>
現金10万円をすぐに稼げる
現金錬金術マニュアルテキスト(PDF)

無料プレゼントを受け取るために
下記のURLからLINE登録お願いします(^^)

●友だち追加はこちら ⇒https://lin.ee/xaw1gPb

LINEID:@953fvpnq(@を忘れずに)

(不動産投資に関する質問なども
LINE@にお問い合わせください)

●チャンネル登録はこちら→ http://bit.ly/3MtgOh7
●公式LINE@はこちら→https://lin.ee/xaw1gPb

※不動産で利益を
必ず保証するものではありません。

投資をされる場合には
リスクを十分考慮し自己責任でお願いします。

#不動産投資 #不動産投資家 #不動産



その他もSNSやっています♪

アメーバブログ
https://ameblo.jp/koarasan00

note
https://note.com/koara_san0001/n/n649b4a49055e

FC2
https://koara001z.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

livedoor
https://koara000.livedoor.blog/archives/2061075.html

Seesaa
https://koara00.seesaa.net/article/502417159.html?1708336769

blogger
https://koarablog00.blogspot.com/2024/02/blog-post_19.html

YOUTUBE
https://www.youtube.com/watch?v=QU7MOmG13Q4

X
https://twitter.com/koarasan0001

インスタ
https://www.instagram.com/koarasan.0001/