スマホ断ちをするための10のヒント | あなたが主役の人生をハッピーに生きる秘訣

あなたが主役の人生をハッピーに生きる秘訣

 あなたがありのままの自分を愛し、
 愛を広げれば広げるほど、
 あなたの内側も、あなたの周りも、
 大きな愛になってゆきます
 幸せな人があなたのまわりに集まってきます

あなたの中にある幸せを見つけ、幸せ思考にくるっと変換、

ワクワク楽しい人生のフィールドにステップアップドキドキ

 

スマホを触ることが中毒になってしまうと、健康を害する可能性があります。今回の記事では、健康のためにスマホ断ちをするときに役立つ10のヒントをご紹介します。

 

多くの人が、精神的、感情的な健康をより良くケアするために、少なくとも数時間は「スマホデトックス」をし始めているのは、偶然のことではありません。

 

スマホにはSNSの通知や仕事のメールがひっきりなしに届くため、数分間の静けさすら楽しむことができなくなります。1日の仕事が終わったとしても、スマホのアラートを受信し続けることで、周りの人とのリアルな時間を楽しむことさえできなくなってしまいます。

 

ある研究によればスマホの使用は、「常にチェックしなきゃ」と癖になるような、強迫的なルーチンになってしまうことさえあるとされます。

今回の記事では、これに対するために何ができるかをご紹介します。

 

  なぜスマホ断ちが必要なのか

テクノロジーが提供する膨大な量の情報は、健康リスクを伴わないようにするために、その利用に関して新たな課題を投げかけています。テクノロジーの使用によって生じる新たな行動は、必ずしも健康的なものではありません。

 

ノモフォビア

例えば、スマホを持たずに家を出ることへの不合理な恐怖を抱く「ノモフォビア」があり、これがある人は不安を覚えます。

 

FOMO

また、周りの皆が何をしているのか知りたい、という欲求が常にあり、これは「見逃す恐怖」という英語の頭文字を取って「FOMO」と呼ばれます。

 

ストレスのない生活を送るために役立つ、スマホから離れるための10のヒントをご紹介します。

 

  スマホ断ちするための10のヒント

 

本当に必要なアプリだけを入れる

通知が届くばかりで、自分の気力とスマホのバッテリーを消耗するだけのアプリは削除しましょう。どのアプリを残すか、削除するかは、それぞれのアプリをどれだけ使っているかを考えて決めましょう。

 

他の誰かと協力する

あなたのパートナーでも、友人でも、家族でも構いません。身近な人が同じようにスマホ断ちしようとしている場合、スマホをいじる代わりに、一緒にお出かけしたり、他の遊びを計画してみましょう。

特にオススメなのが、「家で一緒に時間を過ごしているときには、スマホをマナーモードにする」というルールを決めることです。そうすることで、楽しい時間を過ごしながら、相手との関係性をより良いものにすることができます。

 

    

通知にばかり気をとられていると、日常生活の中で起こる面白いことを見逃してしまう可能性があります。

 

仕事の時間とプライベートを分ける

オフィスを出たら仕事のことは考えないようにしましょう。そうすることで、より多くの休息時間を楽しむこともできるようになります

 

スマホをそばに置かない

夕食の間、テーブルの上にスマホを置いておく必要はありませし、家にいる間はどこにでも肌身離さず持っていく必要もありません。

 

スマホはそばに置かず、食事を楽しんだり、読書をしたり、お茶を飲んだり、自分のために時間を割いたりしましょう。何か重大なことが世の中で起こっていたとしても、別に世捨て人になるわけではないので、いずれあなたの耳にも入るでしょう。

 

スマホを使う時間を決める

スマホを使うのはある程度の時間だけにして、その後は目の届かないところに置いておくようにしましょう。毎晩睡眠を取って体を休ませる必要があるように、スマホを使うのは程々にして他のことに時間を割くこともまた、必要なことです。

 

マナーモードにする

スマホのバイブや通知音が聞こえなければ、頭の中で他の何かを考えることなく、「今ここ」の瞬間に集中できます。特に就寝時には、この状態であることが好ましいでしょう。

 

スマホを目覚ましにしない

目覚まし時計としてスマホを使用することは避けることで、寝ている間に届いた通知を確認する負担を感じることなく、完全にリラックスした状態でベッドで数分を過ごすことができます。

 

新しいことをする

新しい言語を学んだり、本を書いてみたり、絵を描いてみたり、やってみたかったことに没頭してみましょう。そのためには、しばらくスマホから離れる必要があります。

何かに情熱を注ぐことができるはずの時間に集中しましょう。

 

飛行機モードにする

スポーツをしている時や、何かに没頭している時におすすめです。終わったら飛行機モードをOFFにして、通知をチェックできます。

 

最後の手段電源を切る

何をやってもスマホが気になって仕方がない!という時は、もう電源を切ってしまって、そもそも何のためにスマホを使いたいのか自分に問いかけてみましょう。

 

  まとめ

スマホ断ちするためにご紹介したヒントを使っても、どうしてもスマホから離れられない時は、カウンセリングを受けてみるのも良いかもしれません。もしかしたら依存症になっている可能性があるからです。

 

最初のうちはおそらくスマホ断ちするのに大変かもしれません。しかし、徐々にスマホがなくても過ごせるようになるでしょう。マインドフルネスやヨガを実践して静けさのなかに身を置きましょう。一番大切なのは、自分自身と心が平穏になることだということを忘れないでください。

 


あなたは自分を許すことができますか?


最後に、何か特別な助けやサポートが必要かもしれないと思ったら、躊躇せずに、訓練を受けたセラピストに相談してみましょう。

 

静寂を恐れるのはなぜ?

 

INIC coffee

Bon Quish

『秋川牧園』の食材宅配お試しセット

 

BYTAPS

『秋川牧園』の食材宅配お試しセット

笑顔のすてきなあなたに

幸せがなだれのように訪れますように。

世界にただひとりの素晴らしいあなたにありがとう

 

このブログはリンクフリーです。

当ブログの管理人へのお問い合わせ、ご感想、ご質問などはこちらからどうぞ。

 お問い合わせフォーム

 

ブログランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

 

人気ブログランキングでフォロー

 

癒し・ヒーリングランキング
癒し・ヒーリングランキング

 

ナチュラルライフランキング
ナチュラルライフランキング

 

ハッピー日記ランキング
ハッピー日記ランキング