はけの森、はけの小路から野川へ 国分寺崖線、湧水を訪ねる | こあらぐみ

こあらぐみ

緑内障です~
人生いろいろあるけど…
まだまだ、これから!
自分に喝!!

私が土曜日に訪れたはけの森(はけの美術館の敷地内)。
そこには近代洋画家中村研一の旧宅(カフェとして土日祝営業)と茶室がある。

「はけ」というのは説明が難しい。簡単に言うと崖があって崖下に続く斜面がある。その崖下のところで湧水があるところ(合っているかな?)

この旧中村研一邸は、斜面林とはけを利用している住宅と庭。





向かって右には湧水が流れており、「はけの小路」につながっている。
この門をくぐると中村研一邸。

こちらでカフェ営業。

はけ〜斜面林の昔ながらの自然が凄い

湧水がまんまんと流れ込む池にはシダ類が

振り向けば森ニコニコ





季節柄ニョキニョキと筍が顔出し


崖の上から邸宅を臨む(が、見えない)

良さがいまいち伝え切れなかった(力不足)。
単なる高低差がすごいのではない。ここの空間には元々の地理条件や自然をいかし、湧水を愉しむ優れた文化があると感じるのだ。


はけの森の前にある。
はけの小路。

はけの森から流れ込む湧水を楽しめる小路





ジブリ映画でアリエッティがヤカンの船に乗って流れてゆくシーンはこちらがモデルだそうひらめき



シャガはこちらでも見頃




はけの小路はここまで指差し

湧水は一つ前の記事の「野川」に流れ込む


はけの森、コマグラ(カフェ)の中はこんな感じ





お昼ご飯とケーキを食べた。とても満足、美味しかった。
散歩帰りの地元のお客さんなどが多く和やかな雰囲気。また行きたいニコニコ


崖や斜面林は関東のアチラコチラにあるけど、色々見てみたいと思った。
自然豊かな雑木林や湧水は気持ちが良い空間。
また、崖には古墳や富士塚があったり。湧水は昔滝だったところもあったりで神社や水垢離場として現存していたり。
崖は何かが有りそうな…そんな予感がする地形、だったりする指差し(個人の感想ですひらめき