LINEのセミナーでは、送る時間帯も注意してと伝えているんです。

 

前にマッチングサービスで出会った相手が

朝7時前後にしかLINEが来ないので断ったという方がいました。

 

相手は諸々の条件もよく、特別会った時にネガティブな印象もなかったそうです。

 

「すごく多忙なのかな。誘いにくいな」

「生活時間が合わなそう。生活時間が合わないと結婚したらすれ違いそう」

 

という理由でお断りされたそうです。

 

「LINEなんてすぐ返信できない時は無視していいじゃん。送りたい時間に送ればいいじゃん!」

「生活時間が合わないとか、相手に確認すればいいじゃん!」

 

って思う方もいるでしょう。

そこなんですよ。

 

他の相手が夕方18時~22時の間か11~13時、朝なら8時台にしか連絡してこないとします。

 

早朝、深夜にLINEが来るとか、働いているであろう時間にLINEが来るとかそんな些細なことで、相手は違和感を覚えます。

 

人気がある相手なら同時並行で5人ぐらいとやり取りしているなんてザラで、次に会う予定もあるわけ。

 

マッチングサービスで知り合って1回会った程度の間柄なら

連絡しずらく感じさせる要素があるなら、他に行っちゃうんです。

 

職場恋愛なら、相手からのLINEが届く時間程度で断られたりってことはないと思う。

相手のこともある程度は知っているし、同時並行で何人もの同僚とデートするってことはないからです。

 

職場や学校といった場面で自然と仲良くなってお付き合いに発展よりライバルがいるからマッチングサービスの出会いの方が気を使うことが多いのだ。

 

でも、LINEを送る時間帯って仕事関係者にでも気を使わない?

 

メールが23時台にしか来ない会社から内定通知もらっても入りたい?

 

LINEを送る時間帯の配慮って婚活テクニック以前の対人マナ―の一部だと思う。