もみじお知らせもみじ

KADOKAWAが運営する男性向け恋愛サポートサービスNOVIOの恋愛コーチに就任いたしました。

 

 

続いて、女性向けのお話です。

 

朝日新聞のこちらのニュースが話題になっておりますね。

未婚・離婚した単身女性の貧困率が51%になるかもしれないそうです。

 

死別の貧困率は20%ぐらいで既婚女性の場合は10%ぐらいなのでとびぬけて高いのです。

 

よく

「女性もバリバリ働くようになったから結婚しない人が増えた」

って思う方がいるのですが全く違う。

 

「まだ結婚できない男」や「結婚できないんじゃなくしないんです」のようなアラフォー・40代女性が出てくる婚活ドラマの女性って女医や弁護士など高収入独身女性なのですが、実際はそういう仕事をバリバリやっている独身アラフォー女性よりは仕事すら中途半端なアラフォー独身女性の方が多いわけ爆弾メラメラドンッ

 

でも、そんな仕事すら中途半端な若くない女性が婚活で苦戦する話なんて目も当てられないじゃないですか。

 

結婚しなくても一人でもやっていける収入があるから結婚しようと思わないのではない。

実家暮らしで娘気分のまますべて先延ばしして手遅れになるのです。

年収200万円台でキャリアらしいものがなくても、実家暮らしなら旅行、外食、おしゃれも可能です。
 
こういう実家暮らし女性の場合、親も共依存関係で娘の自立を阻みます。
 

「実家は結婚するときに出ればいい」

と親娘ともども思っていることがあります。

右矢印相手すらいないのにメラメラドンッ爆弾

 

バリバリ働いている同年代女性は周りにいなく、結婚した友達祖は疎遠になり友達も実家暮らしばかりならなおさら危険。

 

周りもみんなそうだから大丈夫と思っていると、周りそろってみんな貧困独身おばあちゃんになりますよ爆弾ドンッ

 

親が死んだあと初めて一人暮らしはキツイですよ。

 

実家大好きで行動範囲が狭い女性って婚活を始めてもごく狭いエリアで相手探しをしてしまいがちなのです。

 

コロナ前の話ですが、千葉県在住の30代中盤実家暮らしの方がご相談に来ました。東京にも十分通勤できるエリアにお住まいの方です。

 

東京の多摩地区の男性を紹介されて「遠い」と判断して断ったんですよ笑い泣き

別に二人とも仕事が通えるエリアってあるはずだし、会ってみて向こうから断られるかもしれないし、すごく素敵な人かもしれないのに。

 

実家暮らしだと「お金が出ていく」とか失うものに目が行くでしょう。

 

やったことがないことに挑戦したり、変化に対応する経験がないまま30代になるっていることの方が危険だと思います。

ドキッとした方

下矢印下矢印下矢印

 

菊乃@恋愛婚活コンサルタントのmy Pick