お次のT様邸は「雁行型」 | ハーブ大原のKOA的生活のブログ

ハーブ大原のKOA的生活のブログ

ブログの説明を入力します。

さぁ・・・・・T様邸の建前の前準備中です。



場所は岡山市中区清水・・・・・あとはナイショ


コアデザインの標準仕様である「基礎内貼り断熱工法」の説明を少しだけ・・・




岡山では通常、「換気スペーサー(または換気口)を設けて床下を外気と通気させる工法が一般的なのですが、コアデザインでは床下も部屋の一部として考えております。


なので、基礎の内側に断熱材をビッシリと貼り付けるのです。


最近の工法は基礎がほとんど「ベタ基礎」になることで、床下の湿気が完璧に止められているからこそなせるワザなのです。


まだまだ他の工務店では床下換気をとる工法が一般的なのですが、寒冷地では基礎断熱工法はごくごく標準的な工法なのです。


要は床下・天井裏等をできるだけ外側で熱を遮断して、外気からの熱(寒さも)の影響を受けにくくするという、ものすごく「理にかなった」工法なのです。




メッチャ寒い中、W棟梁とS大工さんが震えながら作業をしております。(また「焼芋」差し入れするからガンバッテネ)


 基礎の内側の白いパネルが断熱材!






 基礎に土台を乗っけております。





この状態で建前に先行して足場を組んで・・・あとは「建前」を待つだけです。(12月20日建前予定)


しかし・・・・・天気が・・・心配です。(天のみぞ知る・・・)