庭づくりは楽しそ~ | ハーブ大原のKOA的生活のブログ

ハーブ大原のKOA的生活のブログ

ブログの説明を入力します。

遅くなりましたが「S様邸」(あの平屋のコートハウス)の外構工事が始まりました。


以前から気になっていた「庭や サカモト」の坂本拓也さんにお願いしました。





まずは道路と敷地の段差解消の方法から・・・



もちろんブロックとかの野暮ったいモンではありません。

道路との境には「土盛り」をして、なんとなくあいまいに区切ってしまうのです。

(フ~~ム・・・  いわゆる土手ですな・・・)


そしてその土盛り(土手)に「野芝」を貼ってもらいます。

(ちなみにこの作業はおクライアントS様にペタペタ貼ってもらう)






ハーブ大原のKOA的生活のブログ  こんな「緑の土手」が出来るわけです。



そして、この中庭に向かって雨水が流れます。

(中庭の瓦屋根には雨樋をつけていないのです・・・・・雨樋をつけたくなかった)


というわけで、屋根から落ちた雨水を流す水路を造っちゃうわけです。

(むかし雨のあとの水貯まりで、棒きれで造った「アレ」ようなモン)


ここに河原で拾ってきた石や砂利を敷き詰めちゃうのです。

蛇のようにクネクネ蛇行させて雨水の流れるサマを楽しんじゃお~って寸法です。

(ア~~ 雨が待ち遠し~)




ハーブ大原のKOA的生活のブログ  建物の角を巻き込むような水路が・・・



その向こうには水路をまたぐように「橋」がかかっています。

(ちょびっと水路が途切れてるところ)




な~んか昔、雨上がりの広っぱでやったような懐かしい作業が続きます。