「うどんのゆで汁」をすべて再利用できるように処理する研究が進んでいる
ゆで汁に「たんぱく質分解酵素」を入れるとでんぷんが沈殿することを広島国際大学の渡辺准教授が突き止めたらしい
その沈殿物に米ぬかと酵母をいれて発酵させると3Lの湯で300gをゆでた汁の沈殿物から1.0~1.2%のエタノールができるのです (まだピンときませんが・・・)
(そういえば、トウモロコシがバイオエタノールにするための原料として一時急騰したことは記憶に新しい)
さらに残った残りカスも養豚場の飼料や畑の肥料として再利用
さらに、その上澄み液はそのまま工場の冷却水や、殺菌して一般家庭のトイレで流す水として使えるらしい
ただし、設備にけっこう費用がかかるので一般の個人経営のうどん屋さんではまだまだ課題が残りそう
うどんでできるのなら蕎麦やラーメンではどうなん?