さて、我が家の小便器のことです (お食事中の方は読まないでください)
早いものでお家を建ててから15年目になりました
男だらけの我が家なので トイレには小便器をつけるぞ、とっそこまではいいのですがなかなかいい小便器がなくて探しに探してやっと納得した便器を見つけました
これです
タマゴのようでなかなか美しいでしょ! (「タマゴクン」と名付けました)
しかしさすがに、あれから15年!
ついに詰まってしまったのです (このあたりのくだりは以前のブログでかいたような・・・・・) トホホ・・・・・
昨年の1月から使えなくなってたのでちょうど丸1年くらい使えませんでした(大便器と兼用です)
さすがの家内も「も~~そろそろ、なんとかしてよ~」とのきつ~い言葉・・・
ヤッコラセっと重い体重(・・いやいや)腰をあげて本日やっと「貫通工事」に来てもらいました
道具はこれです ジャジャ~~~ン
先のとがったワイヤーブラシが回転して、固まった結石を粉砕しながら進んでいくのです
先端にバネのような尖ったもの がついております
これが工事中の様子
ガリガリ音がしています( 「がりがりくん」 と名付けました)
所要時間 約15分 (曲がりパイプ取り外しから取り付け復旧まで)
お値段は格安にしてくれて 15,000円 ポッキリ!
ってか、安いのか高いのかよくわかりません (時間給にすると60,000円?・・・・・んっ、高いような・・・・・)
マッ、しかし これをしないと使えないので高くないのかも(技術料?・・・・・ワカランナ~)
というわけで今日からまた「タマゴクン」とお付き合いが始まるわけです