みなさんこんにちは💕
イライラ⚡️ネガティブママから
3ヶ月でありのままを愛せるニコニコママへ✨
3児のママ❤️で元小学校の先生👩🏫
後悔しない子育てを🌻
ママのための子育てコーチ
AOコーチング講師のあきです。
もっと頑張らないとダメ
努力してない自分は本当はよくない
苦労している人が偉い
そんなふうに思うことは
ありませんか?
特に、人の目を気にしてしまう人ほど
頑張ってる自分じゃないと
認めてもらえない
と思い込みやすいですよね。
私も、ずっと
頑張れない自分を責め続けてきました。
サボってる
本気じゃない
遊びたいと思ってる
手抜いてる
ダメだな〜、私。
でも、なぜ
そう感じてしまうのでしょうか?
多くの日本人は
子どもの頃から
「頑張ることが正しい」
と教えられてきました。
学校では、
努力することが大事だと教える。
頑張っている子、成績が高い子
が褒められる。
手を抜くと、
もっと頑張りなさい
と叱られる。
私は学校よりも
親でした。
どんなにやっても
まだ頑張り足りないんじゃないか?
もっと頑張れるんじゃないか?
永遠にたどり着かないゴール。
頑張らないと価値がない
という思い込みが強化されていきました。
逆のパターンもあるということに
驚きましたが、
これも本当にあった話でした。
頑張ったら褒められた。
頑張って勉強したら成績が上がった。
一生懸命仕事をしたら上司に喜ばれた。
無理してでも
頑張った経験が成功に繋がった
だから
頑張らないと評価されない
という思い込みを強化する。
でも、
ここで気づくべきは
頑張ったから
じゃないかもしれない
ということです。
頑張ったからだ
と決めつけているのは
実は自分なのです。
ほんとはね、
あなたの存在そのものや
持って生まれた魅力が
評価されている
それに気づくことが
大切なんです。
そんなん思えないよ
っていう人は
いつまでも
過去の呪文を信じているんです。
がんばらなきゃ
がんばったからだ
それを信じなくなった時に
頑張らなくても
認められる世界になります。
私は自分の思い込みを見つけ、
「そうじゃない」人たちに
近づき、浸り、
逆の証拠集めをいっぱいしていきました。
内観して、
自分が信じるものを
変えていきましょう!
頑張らなきゃの世界は
実はとっても
望みが叶いにくい。
そうじゃなく、
心も喜んで
周りも喜んでくれる
そんな世界にしましょうね。
だって子どもたちも
そんな世界で生きてほしいやん☺️
最後まで読んでくださり
ありがとうございました💓
ありのまま子どもを伸ばす子育て
発信しています✨