みなさんこんにちは💕
イライラ⚡️ネガティブママから
3ヶ月でありのままを愛せるニコニコママへ✨
3児のママ❤️で元小学校の先生👩🏫
内観を世界に広めたい💙💙
AOコーチング講師のあきです🫶
今日はうちの三年生の長女について
語らせてください。
一体どんな子に育つんだろうと思う
強者でして・・・笑
まぁ気が強い。
私ともパパとも弟とも
しょっちゅうバトルしています。
頼もしくもあり、
まさに私のぶつかっている壁を
粉々に壊していくような
パワフルな娘です・・・。
だいたい私が
彼女の決定に口出ししそうになると
自分で決めさせて⁉️🔥💢
と怒りのエネルギーが湧くタイプです。
たしかに、
小さい頃から
意図的に自分で決めさせてきたんですよね。
なぜなら
自分で決めたい
まさに私が
望んできたものだったからです🥹
決めたいけど
決めさせてもらえない・・・💔
決めてみたい・・・。
私は長年
決められないことを
親のせいにして呪っていましたが、
内観で自分が決めるのを怖がっている
ということに気がつき、
今は自分で決めることに
挑戦できるようになりました。
いざ、今自分で決める場面が
満載の個人事業主になると
決めるのこわーーーー😱
ってなっています。笑
ここまで大きい話じゃなくても
家を建てる時にも
決めたい❗️が叶って
壁紙も
洗面所も
トイレも
キッチンも
棚の色も数も
全種類の中から決める
(クロスなんて無限と思えるような商品数)
っていうのが何度もあり、
決めるのはなかなか大変でした😮💨
決めるってエネルギーいることですね。
それなのに
うちの娘は
すごい強くて
私の人生の決めきれなかった分まで
決めて生きていくんだな
って感じるほどww
この
子どもの時に
決めるっていう経験を
していくことって
やっぱり大事だな〜!!
とよくわかります。
だって大人になってからじゃ
本当に怖いんです。
リスキーなこと、
重要なことも多い。
ただ、子どもに対しては
大人が口出ししたくなる
親の気持ちもよくわかった。笑
ぜったいあかんて〜〜〜
みたいなことも
子どもはやりたがるので、
止めたくなる・・・🫣
それでも親の忠告は無視で進む娘を見て、
私ってピュアに親を信じて
親を尊重してたんだな〜って
それも悪いことではないな、と自分をマイナスに
見ないようにもなれました😂💖
子どもに決めさせるには、
親はやっぱり勇気がいる!
しかし
成功している人たちは
こぞって言うではないですか。
失敗は成功のもと
失敗は成功の鍵
失敗は成功の母
失敗を恐れていては
理想の未来は手に入らない!
だから、
子どもに決めさせるのも怖いけど
やっぱり小さいうちに
失敗させる勇気を持とう✨
そして、
失敗させないでおこう
っていう親心も
自分が失敗するのを怖がっているから。
失敗してもいい
って捉えている人は
どうしてそう思えるかな?
子どもには
乗り越える力があると信じて
小さいこと
どっちでもいいことから
自分で決めさせる
スモールステップで
やってみてください🤗
そして、
失敗させない子育てではなく
失敗したときに
寄り添ってあげたり
一緒に解決策を考えてあげたりすることで
子どももママも
学び成長する機会をもらえます✨
これは、親子にとって
かけがえのない宝物になりますよ😌💓
余談ですが、
あんなに自分で決めるのを反対していた父も
今や自分で決めさせる教育をしている
私に大賛成してくれています。
父も失敗から学んだのかも✨
というわけで
この父の教育も長い目で見ると
全然失敗ではないですね〜😊
最後まで読んでくれてありがとう
ございました❤️
インスタグラムで
ありのまま子どもを伸ばす子育て
発信しています✨