新年の課題(書道) | 七田厚ブログ

七田厚ブログ

社長としての目線だけでなく、一人の父として、自身の子育てについても語っていこうと思っています。
~株式会社しちだ・教育研究所 代表取締役社長 七田厚のブログです~

唐の詩人、白居易の『白氏文集』の中の8編の詩を、三蹟の一人、藤原行成が行草体で書いたものを『白氏詩巻』といいます。

 

その8編の中から選ばれた2~6字の臨書をするのが、今年度の書道の提出課題です。

 

1月号の競書誌が届いたので、新年早々、習う字について調べてみました。

 

1月の課題「新興兩俳佪」は、『和河南鄭…』の詩の中の字ですが、「照書巻」と「有詩人」を書いたので、この詩からは3度目の出題になります!

 

 

第一印象は、「新」の最後の棒がとっても長い、「兩」は原形をとどめていない、「俳佪(はいかい)」がどちらもにんべん(普通、徘徊はぎょうにんべんですが…)。

 

どんなふうに書くのか、新年のお稽古(オンラインレッスン)が楽しみです!

 

ちなみに、巻末の2月号課題の予告を見てみると、「知地上有神仙」となっています。

 

 

ついに6文字になりますが、こちらは、以前に「殘月」を書いた『晩上天津…』の詩からの出題です。

 

そうなると、残る3月は、まだ一度も課題が選ばれていない『和韋庶子…』の詩の中から、6字が選ばれるのではないかと思うのですが…、

 

促席留歓日未曛

遠坊思歸已粉ゝ

無妨接轡行乗月

何必逃盃走似雲

銀燭忍抛楊柳曲

金鞍潜送石揺裙

到時常晩歸時早

笑楽三分挍一分

 

もしかしたら、選ばれずじまいということもあるのかもしれません。

 

気になるその結果は、1月末に発刊される競書誌2月号の巻末を見て…ということです。

 

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。