今日は冬至 | 七田厚ブログ

七田厚ブログ

社長としての目線だけでなく、一人の父として、自身の子育てについても語っていこうと思っています。
~株式会社しちだ・教育研究所 代表取締役社長 七田厚のブログです~

冬至と言えば、早稲田の穴八幡宮で「一陽来復」の御守の頒布が始まる日です。

 

昨夜は東京にいたので、「初日で人が多そうだけれど、朝早く起きて行ってみようかな…」と考えながら寝たのですが、

 

起きたときには、すっかり忘れていて…。

 

テレビから「冬至」という声が聞こえて思い出し、午前中のうちに行ってきました。

 

「金銀融通の御守」ということで、験担(げんかつ)ぎに、毎年、新しい御守をもらいに(有料)行っているのですが…

 

いつから行き始めたのかな?と調べてみたら、今年で11年連続11回目でした!

 

行き始めてからというもの、必要なときには貸してもらえて、お金が足りないことがないので、やめられなくなっています(笑)

 

いつもは、熱(ほとぼ)りの冷めた頃に行くのですが、初日の今日は、さすがにすごい行列でした!

 

 

折角来たのだからと、めげずに列の後尾に並んでいたら、FBフレンドの方と偶然出会い、記念にパチリ!

 

 

参拝のできる表の行列は長蛇で並ぶ勇気が無く、北側の御守を買うだけの列に並び、それでも1時間近く待って、GETしてきました!

 

 

来年の恵方に貼り付ける御守と、財布に入れておく御守10人分と、交通安全の御守をかばんにしまい、「さぁ、帰ろう♪」と立ち上がったとき、

 

後方から、「一番大事なもの、落としてますよ!」と、声が聞こえました。

 

その方の手には、なんと私の財布が!!!(いつの間に…)

 

早速、ご利益(りやく)がありました!

 

本日も、最後までお読みいただき、ありがとうございました。