今日は県北部も雪ですね!

 

今日の朝刊に雪不足が載ってました。

 

1980年代から1990年代までの間に平均積雪量が140センチも減ったそう。

 

そうだと思います、、、、

 

だって、30年前は兵庫県内スキー場で4月半ばでも地面なんて見えることもなく

 

フツーに滑れてましたもん。

 

 

だいたいのパターンでクリスマス前後に大きな寒波が来て

 

スキー場は一晩で90センチとか積もって、一気にスキー場オープン!

 

そして、なぜか毎年2月1日前後に大きな寒波が来て

 

積雪量が2mを突破

 

2月20日前後に小さな寒波が来て、あとはゆっくりと春に向かう。

 

それがパターンでしたが、どんどん雪が降らなくなって

 

いつのまにか県内のシーズンは2か月あればいいくらいになってしまいました 涙

 

さみしい限りですね、、、

 

 

 

 

さて、今日は新事務所案について

 

 

少し前に某設計事務所さまにお邪魔させていただいて衝撃を受けてから

 

プランをすべてやり直しました。

 

 

自宅を建築するときもそうでしたが、

 

お客さまの住宅を考える時はスパッとコンセプトが決まるのですが、

 

どうも自社物件となると何をどうしたいんだかわからない、、、笑

 

 

お客さまからいろんなご希望をお伺いして、それを必ず全部叶えるために

 

全力で取り組むのですが、自社となるとポカーンとしてしまいます。

 

 

でも、なんとか平面がまとまりまして、

 

断面図も書いて、高さ関係もしっかりとチェックしたのですが、

 

配置を確認するために現地に行って、収めてみると、、、

 

 

「なんだか建物小さい、、、」

 

 

コンパクトにしたつもりがコンパクトすぎました 汗

 

240坪もある土地に対して建物がポツーンになっちゃう 笑

 

 

ということで少し大きくしまして解決!

 

いま、確認申請のための図面作成中です。

 

 

 

今回、自分でできることはすべて自分でやりました。

 

土地探し

 

大きさなどの土地の条件の概要の確認

 

そして必要な各種申請

 

そしてもちろん建物設計

 

 

すべてお客さまが住宅を建てる時にたどる道

 

自分でできることをすべてすることで、

 

これからもっと詳しくお客さまに説明できるだろうと考えてのこと。

 

 

各種申請のために役所をいっぱい回ったり、

 

書類の書き方がわからなくてまた役所へ。

 

前面道路を調べてみたら市道なのに名義は個人名になっていて

 

「えー!これはどっちが優先なーん???!!!」と焦ったり、

 

いろんな回り道をしましたが、すごく知識が増えました。

 

 

明日また一つ申請します。

 

またゆっくりと申請関係のことを書いていきたいと思います。

 

 

さてもうちょっと図面書くかな!←現在21時44分 笑