寒さに震えた鳥取ツーリングは風も強いし予定も狂う | 晴れところにより こ~だ!

晴天予報の週末は久し振りにガッツリ走ろうと思い

 

バイクでは今年最後となりそうな鳥取方面へと予定をたてました

 

最終、境港まで行って かつて有名だった(^^ゞ 「ベタ踏み坂」まで行こうと思います。

 

 

家の用事で少し遅れての出発となりました

 

トップケースだけの軽装備 天気良さげですが

 

寒いのか寒くないのかウエア選びに迷いますが

 

まぁ、まだ10月だし...と思い 服装まで軽装備にしたのが間違いの始まり(笑)

 

 

鳥取行きの際は必ず休憩する 道の駅ひらふく

 

すこし肌寒いかな?と思いながらもこのまま鳥取道に乗りました

 

 

鳥取道はいくつかのトンネルを通り山間部を抜けるのですが

 

さ、さ、さぶい・・・

 

特にジーンズだけの足元が...

 

仕方ないので我慢で北上します

 

鳥取道から山陰道へ入りさらに西へ

 

道の駅はわいで休憩

 

ココも必ず立ち寄ります

 

少し曇天ですが、それ以上に風が強い

 

一定方向からの風ではなく、巻くように風向きが変わります。

 

ココで、寒さに耐えかねてカッパのパンツを履きました

 

ちょっと不恰好ですが暖かい(^.^)

 

 

そのまま一旦R9を西へ走り、再び山陰道へ

(途中区間工事中で途切れてます)

 

で、事前に調べてた中華料理店で昼食を

 

Googleさんの評価は星4.1と良好(^.^)

 

コメントには何を食べても美味しいと

 

これは期待できます

 

 

とにかく寒かったので暖かいものが食べたくて

 

メニューのトップにあった ラーメン定食を注文

 

ラーメンと唐揚げ・ライスのセット

 

これで税込み990円!

 

 

先ずはラーメンのスープから

 

ん?

 

んん?

 

も、も、もしかして

 

牛骨スープかっ!!

 

 

 

身体は温まりましたが、牛骨ラーメンは残念ながら好みではなかったです。

 

やはり、豚骨の方が好みでした(^^ゞ

 

 

そんな少し残念な昼食でしたが

 

とにかくお腹も膨れて温まったので、出発します

 

 

ココから数百メートル西に

 

アシーズブリッジ米子店(アウトドアショップ)があると調査済みだったので

 

寄ってみました

 

 

 

 

 

体育館を小さくしたような長方形の店内に所狭しと商品が並んでいます

 

有名どころのアウトドアメーカーの商品がメインで

 

最近流行りのガレージブランドの商品などは皆無でしたが

 

品揃えは抜群でした

 

 

最近入手困難なユニフレの大きなシェラカップ(UFシェラカップ900)とユニセラトング

 

(大きさが分かり難いですが、ユニセラトングの全長は275mmあります)

 

 

この2点が入手出来たので満足です(^.^)

 

 

さて、この後 境港まで行こうとGoogleさんに聞いてみると

 

45分掛かるとな(-_-;)

 

往復で1時間半、なんだかんだできっと2時間

 

ココから家まで3時間合計5時間

 

 

ん~

 

 

暫し考えて・・・

 

予定を繰り上げて ココでUターンすることとしました

 

 

帰路で北栄の定点で撮影

 

 

山陰道~鳥取道で南下し往路と同じルートで帰ります

 

 

 

帰りも 道の駅ひらふくで休憩し、黒えだ豆買って帰りました。

 

ここは佐用町ですが丹波の黒豆と同じ品種を収穫しています。

 

両方食べたことはありますが、まぁ違いは分かりません

 

どちらも美味しいです(^.^)

 

 

無事故無違反でなによりだ ワン!

 

 

 

 

 

ps

 

先日、火床に穴が開いたピコグリル

 

真似真似のコピーグリルが到着しました

 

 

ピコグリルのロゴはありません(笑)

 

ケースの大きさはほぼ一緒(色もほぼ一緒)

 

スピッド(串)は3本入ってます

 

ちなみに本家のスピット3本分の価格よりコチラのセットの方が安い(笑)

(本家のスピットは1本600円です)

 

 

 

 

フレーム比べてみました(同じです)

 

 

組み立てて並べてみた

 

火床を入れ替えてみた

 

フレームとスピットは本家を、火床だけを新しくして使うことにしました。

 

 

火床の板厚は コピーの方が若干分厚いようでした。

 

次回キャンプでデビューです!