おはようございます!

徳島県徳島市の産直市、「喜多野安心市」

専務取締役(二代目)で野菜ソムリエプロの廣永 工です。

本ブログは2020年4月より毎朝更新しています。

いつも皆さん、ありがとうございます😊

 

もうすぐ終了!各種ぶどう販売中!

シーズン終盤につき写真と異なり
お買得のB級品が大半となっております

 

新米!コシヒカリ、アキサカリなど販売中!

image

 

店頭の品揃えについて

現在「端境期(はざかいき)」と言って、

夏野菜から秋冬野菜へ移り変わる時期です。

生産者さん達は冬野菜の準備で畑を耕したり、

種を蒔いたりする時期なので、

多くの畑が「準備中」の状態です。

しばらくの間、品揃えが少ない状態が続きますが、

ご理解のほど、よろしくお願い致します。

 

 

10月の店頭販売出店スケジュールはこちら↓

ここからさらに追加されることがあるので、

最新情報はInstagram喜多野安心市公式アカウント

をチェックお願いします!

 

↓今朝の日経新聞
一応毎朝、日経新聞は流す程度に見ている僕ですが
今朝は(今朝も?)お米の記事がありました。
 
お米価格の値上げに関しては
色んなニュースで報道されていますね。
 
来年以降がどのような動向になるか分かりませんが、
今季に関しては春まではほぼ確実に今の価格帯が維持されていくと思います。
 
春になり、次の稲作が視野に入ってきた頃に
各流通業者や小売店がお米の在庫をどれだけ持っているか?で
来年春以降の価格動向が決まると思います。
 
ひょっとしたら各業者が在庫を抱えすぎて焦ったように売出しをするかもしれないし、逆に今年以上のコメ不足に陥って価格がさらに高騰するかもしれない。
 
どうなるかは全く予想がつきませんが、
 
消費する側として、
そもそも
お茶碗1杯の白ごはんがいくらなのか?
ということを知っておくと良いかなとも思います。
 
今朝はそんな話を。(後半で)
 

 

ということで、

今日はお米の話です。

image
僕ら日本人の主食である、コメ。
 
価格高騰は食べる側にとって非常に痛い話ですが、、
 
そもそも
 
1合って何g?
お茶碗1杯は何円くらい?
 
こういった知識はあまり皆さん持たれていない印象なので?🤔
ちょっと今朝はそのあたりをご紹介させていただきますね。
 

 

 お茶碗1杯のお米は、何円?

 

お茶碗1杯のお米の価格。

皆さんご存知ですか?

簡単に計算していきます。

 

○お米(玄米)30kg  税込13500円 の場合

 お米は標準精米すると約1割量が減ってしまいますので、

 30kg×0.9=27kg

 で精米後は約27kgになります。

 なので玄米30kgを購入した場合は、白米27kgが13500円と正しく置き換えます。

 

次に

 13500円÷27kg=500円/kg

これで白米1kgあたりの価格が500円とわかります。

 

そして

 

お米1合は、150g

なので

1kgあたり500円×0.15=75円

で、1合は75円になります。

image

 

思ったより、安いでしょう??

(ちなみに昨年は玄米30kgが1万円くらいだったので1合56円くらい

 

そして、

 

1合を炊飯すればお茶碗何杯分取れるのか?

 

これは人によりますが😅

 

1合のお米を炊飯すると、だいたい320gくらいになります。

 

そして

お茶碗1杯の平均的なお米の量は150gくらい

です。普通の大人だと十分な量。

 

1合320gなので、1合から2お茶碗杯は確実に取れます。

 

よって、

1合75円÷2=37.5円となり、

 

お茶碗1杯のお米はだいたい37.5円くらい(※玄米30kg13500円のお米購入、白米で精米の場合)

となります。

 

どうでしょう?

安く感じる方が多いんじゃないかと思いますが、ひょっとしたら高く感じる方もいるかも?

 

食べる量を調節して、

冷蔵・冷凍保存するなどすれば

これがさらに30円とか25円になっていきますし、

「白米」ではなく「分づき米」にすれば量も、栄養も増えます。

 

確かに価格は例年に比べ高騰していますが、

十分に対処できる範囲と言えるのではないかな〜、、🤔

というのが僕の意見です👌

 

朝から長々と失礼しました!

 

 

ご参考に。

 

 

では、今日はこの辺で!

 

 

 

それでは今日も皆さん

素敵な1日をお過ごしくださいね!

 

 

また明日👋