おはようございます!

 

徳島県徳島市の産直市、「喜多野安心市」

専務取締役(二代目)で野菜ソムリエプロの廣永 工です。

image

本ブログは2020年4月より毎朝更新しています。

いつも皆さん、ありがとうございます😊

 

image

年末年始休業期間 

12/31~1/4

年始の営業は1/5(金)より開始です。

2024年も喜多野安心市をよろしくお願い致します。

 

 

↓昨日の大掃除

昨日は大掃除。

うちは年末にやる暇がないので

年始の大掃除が毎年恒例。

普段営業をしながらでは

掃除できない所が多々あるので、

昨日一日でできる限り掃除しました。

店内が綺麗になったところで、

本日から営業開始です!

 

年始につき納品が間に合わず

欠品している商品も一部ありますが…

 

改めて本日より

よろしくお願いします😄 

 

 

さてさて、

 

 

それでは今日はこちらの話です!

image

春の七草、ご紹介。

 

明後日の7日が七草粥の日なので

今、スーパーなどでもたくさん販売されている「春の七草」。

 

簡単にご紹介しますね👌

 

 

  1月7日朝に「七草粥」。

 

毎年1月7日の朝食に

この七草を使ってお粥を食べるという1種の食文化。

image

※昨年の写真なので、今年は価格が変わるかも?

 

七草、何があるかご存知ですか?

 

 

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ

 

すずなはカブ、すずしろは大根なので、この2つは馴染みのある野菜。

 

七草粥を食べる意味としては、

 

お正月の豪華な食事に弱った胃腸を休ませる

無病息災を願う

 

こんなところ。

image

作り方はそれぞれですが、

パッケージの裏に書いてあることも。

(餅入れちゃったら消化が・・・笑)

 

近年では食べる方もかなり減ってきたようですが、

ご興味のある方は是非7日の朝にやってみてくださいね。

 

 

 

 

では、今日はこの辺で!

 

 

 

それでは今日も皆さん

素敵な1日をお過ごしくださいね!

 

 

また明日👋