おはようございます!

 

徳島県徳島市の産直市、「喜多野安心市」

専務取締役(二代目)で野菜ソムリエプロの廣永 工です。

image

本ブログは2020年4月より毎朝更新しています。

いつも皆さん、ありがとうございます😊

 

年間人気No1商品 中原さんのブドウ

8/10より 販売開始しました🍇

image

 

今季の新芋、販売開始🍠

image

 

【店頭の品揃えについて】

現在「端境期(はざかいき)」と言って、夏野菜から秋冬野菜へ移り変わる時期です。

生産者さん達は冬野菜の準備で畑を耕したり、種を蒔いたりする時期なので、

多くの畑が「準備中」の状態です。

しばらくの間、品揃えが少ない状態が続きますが、

ご理解のほど、よろしくお願い致します。

 

 

↓運動会の日の夜のこと

一昨日の夜の話。
この日1時45分に起床した僕は、なぜかとても元気に長男の運動会お疲れ様会を提案し、
 
どこに行きたい?

 

と聞けば、必ず

 

ピザ!!

 

と答える主役の希望に沿って

イプシロンさんへ!
20代の時からもう20回くらい食べたんじゃないかな〜

 

ビールもいただいてしまって

 

寝不足のくせにワインまで(笑)

長男の1大イベント運動会が終わってしまって
ちょっと寂しい(かなり寂しい)気持ちですが、
元気に楽しく頑張る姿が見えて良かったです😄
 
ワインで良い酔い方ができたので
翌日には響かず、日曜日も元気に仕事を終え
今日はお休みいただいている月曜の朝です。
 

 

 

 

 

 
さてさて、
 
 
それでは今日はこちらの話です!
じゃがいもの話ですが、
 
これ、一見「えっ!?」と思うような品質で。
 
ちょっと外皮にシワができて、ところによってはブヨブヨ。。
 
でも実は結構オススメ!という不思議なじゃがいもの話。
 

 

春収穫のじゃがいもを、今販売。 

これ、実は春に収穫されたじゃがいも。

 

貯蔵を経て、今売り場に出てきています。

なので、
 
芽が出たり、皮にシワが入ったり、と
スーパーなら絶対並ばないであろうクオリティ。

 

でも農家さんにとっては

 

え?美味しいよ?貯蔵だから、こんなもんでしょ?いつも食べてるけど?

 

という至極当たり前感。

農家さんにとっては、とても身近なものなんです。

で、美味しいんです。
 
さつまいもの貯蔵と同じ理屈で、
じゃがいもに含まれるデンプンが貯蔵することで糖化して甘くなり、食感もちょっとだけねっとりするので、美味しく感じるんです👌
 
ただし
※芽が出てしまうとソラニン(有害毒素)を蓄えてしまうので、芽が出始めたらお早めに
 
一度、お試しくださいね!

 

 

 
 
今日はこの辺で!
 
 
 
それでは今日も皆さん
素敵な1日をお過ごしくださいね!
 

 

また明日👋