おはようございます!

連続更新623日目となりました。

 

昨日は晴天の中、年に一度の餅つきでした。

朝9時には写真の通り

 

透き通った青空、

気温は低いながらも風はほとんどない

まさに"餅つき日和"でした。

(途中雲行きの怪しい時間帯もありましたが)

 

餅つきは寒い方が餅が美味しくなる

 

と僕は教わっていますし、

昨日の天気は本当に本当にありがたかったです。

 

 
近年ではどんどん少なくなっている杵つき餅。

 

僕らは、生産者さん達のご協力のもと
ずっと毎年続けて行ってきました。
 
なので、お客様の中には
「お正月用に」と非常に楽しみに
してくださっている方がたくさんいらっしゃって、
とてもやりがいあるイベントです。
 
うちの社長(父)も言ってましたが、
今回のお餅も美味しくできました!
たくさんの方のご協力のおかげです。

 

前日から始まり

当日も早朝からの準備

大変ですが、やりがいあるイベントです。
 
今回お願いできなかった生産者さん達とも、
今後この様なイベントを実施していけたら良いなと
思いました。
 
なにより
寒い中お越しいただいたお客様、
昨日は誠にありがとうございました。
 
まだ年内の営業はあと10日ほど残っていますので、
引き続きよろしくお願い致します😄
 

 


さて!
 
それでは、今日はこちらの話です。
ゆずですね!
 
今年の冬至は
明後日22日(水)ですが、
冬至に欠かせない「ゆず」。
 
現在、その冬至に向けて、
多くの生産者さんたちが
ゆずの今シーズン最後の出荷を行っているところです。
 
これが終わると、
ほぼほぼ、「ゆずはまた来年!」となりますが、
 
今日はそれよりももう少し
ゆずを楽しみたい!
という方におすすめのゆずの冷凍の話です。
 
先日店の冷凍庫にこっそり仕込ませておいた
冷凍したゆず。
(絶対ほとんどのスタッフさんにバレてる笑)
 
よく洗って、ビニール袋に入れて冷凍しておきました。
 
誰にでもできますね!
 
で、どう使うの?
 
って話ですが、
 
昨日は餅つきで冷え切ったところに
 
どん兵衛×ゆず皮スライス
 
これ、美味いですよ(笑)
あ、普通にどん兵衛とかペヤングとか食べます。
たまにですが!
 
上品な香りがプラスされて
確実に1ランクアップです。
 
スライスは冷凍状態のままで。
 
スライスしたらまたすぐ冷凍しますので、
何度か使えます。
皮が少なくなったら最後は解凍して
ゆず果汁を使用。
 
たったこれだけですが、
ゆずは元々傷みやすいので
「冷凍」という選択肢を持っておくのはとても有効です。
 
もっと几帳面に保存される方は↓

ニチレイさんのHPでとても詳しく紹介されています。

 

冬至のゆず湯も良いですが、

せっかくの地元産のゆずを冷凍して

もう少し長く楽しんでみてくださいね!

 

 

 

では、今日はここまで。

 

 

今日も皆さん、素敵な1日をお過ごしくださいね!

 

また明日👋