おはようございます。

連続更新607日目となりました。

 

一昨日の夕食の1シーン。

 

長男坊が次男坊を

結構可愛がってくれるようになってきた

今日この頃。

 

長男のポリシーは、

 

僕は、「カッコ良い」

弟は、「可愛い」

 

この違いを明確にすることで

どんなに弟が可愛いと言われても

"妬かない"よう防御線を上手に張っているみたいです(笑)

 

 

さて、あっという間に土日がやってきました!

 

土日限定 #安心市の焼き芋 

9時〜16時頃まで販売

 

寒さが本格的になってきましたので、

この土日も是非!

 

また、

第二回の量り売りマルシェもいよいよ日曜日。

 

天候にも恵まれそうな予報で少し安心。

今回6組の出店者さん達がいらっしゃるので、

運営の責任もすごく感じています。

 

寒い中ですが、

"量り売り"をご体験いただいたり、

各出店者さん達とお話していただいたり、

色々とお楽しみください😄

 

よろしくお願いします!

 

 


さてさて。

 

 

それでは、今日はこちらの話です!

 

image

がやってきたほうれん草

 

現在、250gほど入って(通常200gが一般的!!)

100円というスペシャルプライス。

 

もう、いくらでもお召し上がりください。

 

で、そんなほうれん草ですが、

何気に種類があります。

 

”西洋種”と”東洋種”(日本系)。

 

↓葉の形にご注目

image

葉が丸みを帯びていますね!

これは、”西洋系”の種類です。(厳密には、交雑種が多いとか)

現在一般的なのはこちらですね。

 

普段お使いになっているものは

大体これじゃないでしょうか?

 

それに対して、

image

東洋種。日本在来種とも言われます。

 

葉がギザギザでしょう?

 

実は、昔はこのタイプばかりで

①軸が赤くなりやすく甘味が強い

②土臭さがない

という特徴があり、日本人好みの特徴を持ちます👌

 

しかし、西洋種の方が作りやすいという理由から

現在はほとんど西洋系。

 

意識しなければ

全く気づかないような話ですが、

僕は、好んで東洋種を買っています😄

 

このblogをご覧になった方は是非探してみてくださいね!

 

 

 

 

では、今日はこの変で。

 

皆さん素敵な週末をお過ごしくださいね!

 

 

また明日👋