各地で、不安定な天候が続いていますね。

皆様の所は、如何でしょうか?

北海道も、猛暑、大雨と・・・

 

朝の空~昨日から、朝のウォーキングを始めました。

 

 

18日・・・函館オーシャンスタジアムで、日ハム×楽天戦が有りました。

後援会の皆様と、バスで球場入りし

先に、後援会の特典で、練習見学をしました。

 

素敵な練習の虫の~西川様❤カッコいいわ。

中田さんです。

松本くんです。

場所取りで頑張ってくれた、ファイヤーマンさんのハッピーイエローのハチマキ

仕事で参戦できなかったので、副会長さんの頭で参戦です。

 

 

ベンチの西川様もカッコいい❤中島さん~

大田さん・・・娘が夢中です

レヤードさんのホームランも・・・

後援会のケンさんのボードです。

今まで、函館で、一度も登板が無かったですが

ボードが効いたのか、遂に鍵谷くん登場~\(^o^)/

負け試合でしたが・・・最後は、鍵谷君がきっちり、絞めてくれました。

 

しかし・・・勝てない日ハム、打線が繋がらないな~

頑張って~最下位のロッテが近づいてるよ(ToT)

 

色々あって、気持ちも、体調もすぐれない・・・・

20日の検査もちょっと気になった(p_-)後28日の札幌の検査

前向きに頑張るぞ~えいえいお~\(^o^)/

 

今日咲いてる花・・・ききょう

 

明日も世界の子供達、皆さまが、平穏にすごせますように。

 

 

ひさびさ更新です。

北海道は、猛暑続いてます。

帯広~37℃((+_+))・・・ビックリです。我が町も、30℃超えた日も。

 

各地で、猛暑に、大雨の被害と・・・大変ですが、皆さん~何とか乗り越えましょうね。

 

暑さ続きで・・・庭木の剪定も、途中です。20本位から、進みません・・・

私の、剪定七つ道具です。

 

庭のバラです。

 

9日・・・ニッポンハムレディスクラッシュク

アンビックス函館倶楽部上磯コースに行って来ました。

この日も暑い日でした。

北海道出身の、菊池絵里加さんに最初付きましたが・・・

私の好きな、アン・ソンジュさんに、9ホール付きまわりました。

私は、午後から、暑くて歩けなかったので、18番で、木陰で座って、各選手が上がってくるのを観てました。

 

 

 

 

★プロ野球オールスター始まりましたね。

ここから、折り返し・・・我が日ハムは・・・借金20・・・

18日の函館公式戦から、一つ・一つ返していきましょう。

18日、猛暑にならないと良いな~

 

お楽しみの野球観戦が終わったら・・・

20日、内科検査・・・久々に受診したら「そろそろ検査しましょう」と

言われると思ってた・・・薬だけ頂いてたから~(p_-)

28日、札幌の病院での検査もあるし・・・

頑張ります~(^O^)

健康でないと、惠ちゃんのコンサート&野球観戦出来ないからね。

 

庭のラベンダーと、ドクダミの花

 

孫のいる札幌も33℃越え~ガンバレ\(^o^)/

 

明日も、世界の子供達が、皆様が平穏に過ごせますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

九州での大雨の被害のニュースを見るたびに、心を痛めてます。

地震の復興もまだなのに・・・ただ祈る事しかできません。

平穏な生活が、一日でも早く戻ることを・・・

 

庭のマーガレットが咲きました。

マーガレットの花・・・亡き小林麻央さんのブログを思い出しますね。

今は、海老蔵さんが、英訳して載せていますね。

 

 

明日は、七夕ですね。

我が町は、子供たちが「竹に短冊、七夕まつり♪おおいに祝を、ローソク一本ちょうだいな~♪」と歌いながら、

七夕飾りのある家を回ります。

毎年、季節の事を大切にと、子供は今いませんが・・・

 

七夕飾りです・・・あとは、願い事を書いて、飾るだけです。

惠ちゃんの歌を聴きながら~

お菓子の用意も出来ました。

 

山形のさくらんぼです・・・

甘くて美味しいですね~明日、義母の持って行こう~食べてくれると良いな~❤

 

7月も忙しいです・・・楽し良い事も有るので、頑張りますね。

★年に1度の庭木の剪定(これは、大仕事です。亡き義父の庭木を守ります)

★年に1度の女子ゴルフ観戦(主人に付き合います)

★年に1度の日ハム函館公式戦(雨よ降らないで~)

★年に1度の、札幌での術後検診(これが、一番大事です)

★父の命日・叔父の3回忌・・・等々

 

明後日は、図書館の仕事です・・・3度目ですが、何だか楽しいです・・・暑いけど頑張ります\(^o^)/

 

今日の花は、町内会の、70歳以上の方々に、誕生日のお祝い花です。

私の班は、7月生まれが、お2人です。

花束をもって、近状を聞きながら、訪問させて頂いてます。

 

 

 

明日も、世界中の子供たちが、皆様が平穏にすごせますように。