私の嫌いなもの | ぼちぼちいきましょう

ぼちぼちいきましょう

なかなか更新できませんが、
のんびりいきましょう。


物事一つのことに必ず色々な見え方があるので、

決して良い悪いを言うわけではありません。


あくまでも私の個人的好みです。


人それぞれだから私が嫌い!と思っているのと同じくらい

好き!と思っている人がいるのは当然だと思います。



私の好みを言わせてもらえると、

食べ物に関しては

ゲテモノ、味が辛い物、以外嫌いなものは

これと言ってありませんが、


私の人生の中で、嫌いなものは

4つほどあります。


それは、酒、タバコ、ギャンブル、浮気性


であります。



タバコの匂いは私にとっては殺虫剤ですドクロ


浮気性は生理的に受け付けません爆弾



お酒とギャンブルは、理性を失わない程度なら

いいと思っています。


お酒も、お酒を味わい、その場の雰囲気を楽しみ、

セルフコントロールを失なわないお酒は好きです。

(私はビールコップに1センチで眠くなってしまいますが、、)



ギャンブルは基本的には好きではありません。

次は、次は、と思っているうちに、どんどんお金を

失ってしまうからです。

宝くじもギャンブルに入るとすると、

私は5年に1回くらい宝くじを買ます。

千円単位の話なので、当たっても300円ですが、、



一人で、飲んで一人で酔いつぶれるのは本人の勝手ですが、

家族や周りへの迷惑も考えられないくらいの

飲み方をするのはどうかと、思うし、

私自身見たくありません。


ゆずって、

個人的に飲みに行かれるのでしたら、

ご自由にどうぞ、と思いますが、


誰と、どういう意味合いで飲みに行くのかによって、

どの程度酔っていいものか、

判断できる大人でありたいと思います。


子どもたちの前で、大人達が飲んで騒いで、

しらふの子供たちに騒ぐな、と言っても

何の意味もないように思います。


大人も自分がしらふの時に子供達が騒ぐと、

騒ぐな!と怒るくせに、自分が酔っぱらって

他人に迷惑をかけても知らん顔っていうのは

どうかと思います。



日頃のストレス解消で、うさをはらしたいのなら、どうぞ!

でも子どもたちの前でいいですか?


本能のままでいいですか?

理性はないのですか?




日本語には、節度、ほどほど、わきまえるというような言葉があります。

これらの言葉のニュアンスにはとても日本人らしさが

あるような気がします。




私は個人的に嫌いと書かせて頂きましたが、

それらを好き!な方から言わせると


何をお堅いことを言ってるの、

ちょっとプチプチ来てるんじゃない?

と言われるでしょう。


その通りだと思います。

随分前に何かで読んだことがあります。



人は迷惑をかけないよう生きるのではなく、

人に迷惑をかけながら成長する。


だから迷惑は許し合わなければならない。


とても衝撃的な言葉でした。



私も自分で気が付かないうちに迷惑をかけてるはずです。

迷惑をかけながら、失敗しながら成長したいです。

いくつになっても勉強。



なのに私は人を許すということができていませんので、

未熟だと思います。


もっと違うものの見方をしないといけないんだろうな、

と反省した一日でした。



反省 L(_ _*)    すみません。とっても古いですね(;´▽`A``