卵巣腫瘍の今までの事

今日は今回の退院までの費用についてです口笛

ちなみに私は会社の協会けんぽで
限度額適用認定を事前に申請していました

元々は皮膚科で蕁麻疹について

抗アレルギー剤の服用、塗り薬を使っても
効果がなかった事から生物学的製剤と言われる
ゾレア(気管支喘息で元々認可があり、近頃蕁麻疹や花粉症も適応されるようになったそうです)
の使用を11月に提案されていました

とても高額な注射になる為、申請をお勧めされます

手術でお金がかかり、給料もない為1月に導入するのは見送り、今はガスター10を抗アレルギー剤といっしょに飲んでいますニヤリ
意外に蕁麻疹にきいてますおねがい


ゾレアを勧められた時に一応申請をしておいたので
12月から適応になります


私は区分がエになり、自費を除いて
保険適応の部分では57,600円がMAXです照れ

病院からの案内は限度額適用がない方に関してで
45万程度と案内されていましたガーン


入院中に高額なお金やキャッシュカードを持ってないので、入院費は一度両親に借りる事にしていましたが、45万は高額すぎますねえーん


卵巣腫瘍が見つかった時から色々な費用です

10/21
救急外来
→診察、尿検査、超音波、CT、投薬で8,540円
産婦人科
→診察、超音波で220円(超音波検査は入ってないです)

12/9
産婦人科
→診察、超音波で1,810円

1/4
産婦人科
→診察、超音波、投薬で430円(謎にこの時も超音波検査は入ってないですてへぺろ

1/7
産婦人科(術前、入院説明)
→尿検査、血液検査、レントゲン、心電図、MRI、診察で、9,900円

1/17
入院前PCR検査20円…
検査代としてはタダですが
採取する為の費用は取られますえーん

1/27
産婦人科
→診察、処置(臍が…)、投薬で430円

以上が外来分ですガーン

入院費は
保険適応部分は上でも伝えた通りMAXの57,600円
(医学管理料等、検査…動脈血の検査、血液検査2回、肺機能検査、レントゲンなどなど、投薬、注射…点滴もろもろ、酸素、手術、麻酔、病理診断、入院料等、包括評価などなど)ガーン
その他自費で
オムツ代100円
テレビ、冷蔵庫代660円✖️5日→3,300円
個室代4,950円✖️5日→24,750円
食事代460円✖️9食(1食分はos-1と栄養補助)
→4,140円

以上で入院費を全て足して
89,890円でしたガーン

でも、思ったよりも安かった…てへぺろ

今までの外来での検査を足して

111,240円になりますガーン

あと1回、2/10に受診はありますが…
あと1回で収まるといいな笑い泣き2月上旬の生理次第で1回ホルモン治療が入るかも…


いろいろ考えると
医療保険さまさまです。これに入ってなかったら…
すごい金額ですねえーん

職種柄、限度額適用のことも知っていたのでスムーズでしたが、これがないといくらになっていたのかなえーん

今回は手術もあったので、差額ベッド代がかかってもいいからと思い個室を希望しました。

個室だと心細いかなとも思ったけど
イヤホンなしでテレビ流しっぱなし
親とテレビ電話、術後でお腹痛くても上司と電話ができる、看護師さんや薬剤師さん、先生と遠慮なく話せる、咳を気にせずできる
メリットたくさんでしたおねがい
術後の心細さも看護師さん呼んでなくても沢山来てくれて、声をかけてくれたのでそんなになかったです口笛


ザーッと治療費についてはこんな感じです
どこかで、いろいろ申請したお金のことも少し
触れてみます