12/19 成すには遠ざける(595日目) | 1部上場企業の社長になる過程を記録するブログ

1部上場企業の社長になる過程を記録するブログ

①セミナーで「10年で今勤務している会社の社長になる」と宣言して(させられて)しまいましたので、その過程として日々の出来事や思うことを記録します。
今の肩書は部長ですが、この後の人生すごろくはいかに!?

<昨日の活動>

19までミーティング。

昨日は自分の会社が他社の買収を

発表したので、その問い合わせも

多数頂きました。

 

興味があるのは分かりますが、

こういうことにはお答えできない

ものなんですよね。

 

<今日の気づき>

米シカゴ大学のウィルヘルム・ホフマン

准教授が行なった欲求に関する実験が

興味深いです。

 

人間の最も深い欲求は

「社会とつながる」「性行為」「睡眠」

だそう。

特に「社会とつながりたい欲求」は

なかなか充足されないそうです。

ちなみに中毒性がある酒やタバコへの

欲求は一番弱い部類とのこと。

 

だから我々(特に私は!?)は、電車に

乗ってすぐスマホでネットサーフィン

を始めたり、メールをチェックしたり、

するんですね。

 

ニュースをチェックするのも、

バラエティー番組を観るのも

社会とつながる行動だし、確かに

暇つぶしにはもってこいです。

 

ということは、気が進まない仕事の

最中にスマホを触って時間を浪費

するのは、本能的な行動なんですね。

 

だからしょうがない、と言って

しまっては身も蓋もないのですが、

「成功する人は、こうした欲求を

コントロールできる」というのも

正確では無いそう。

 

実験結果によると、

「欲求との接点を避けられる人」

が、その条件だそうです。

 

聞けば確かにその通りです。

目の前にある食べ物のことを

考えてみても、我慢するのは

本当に難しい。。

 

だったらセルフコントロール能力に

期待せずに「遠ざけろ」

ということですね。

 

私がカフェをはじめとする自宅以外で

仕事や勉強をする理由を改めて

確認した次第。

我慢するのではなく遠ざける、

考えずに

「決めた次の一歩を自動的に踏み出す」

システム(習慣)を強化したいものです。

 

今日もありがとうございます!

 

日課:

そうじ10分(PC内)

未来投資30分(セミナー資料ネタ探し)