皆様の応援のクリックをポチポチっとよろしくお願いいたしますm(__)m

 

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ

 

 

👇お盆超特訓 会場チケットはこちら👇

 

 

 

 

◆朝トレ 一問一答 宅建業法◆

 

 

朝のゴールデンタイムを利用して、朝トレを習慣化✨

 

 

しっかり理解して基礎を固めましょう!

 

 

過去問等をベースにした問題や吉野塾オリジナル問題です。

 

 

基本知識が定着しているか確認できる内容を構成しています✐

 

 

【宅建業法】

 

・保証協会の社員である宅地建物取引業者(甲県知事免許)と宅地建物取引業に関し取引をした者(宅地建物取引業者に該当する者を除く。)が、その取引により生じた債権に関し、弁済業務保証金について弁済を受ける権利を実行するときは、甲県知事の認証を受けるとともに、供託所に対し、還付請求をしなければならない。

 

 

☆シンキングタイム☆

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

正解は、×(誤り)です。

 

認証は「保証協会」がします。

 

 

免許権者(甲県知事)が認証するわけではないため、誤りバツレッド

 

 

今回は、「還付請求の手続き」がテーマ。

 

 

宅建業者(社員)と宅建業に関し取引をして、損害を負ってしまった相手方(お客さん)は、供託所に対して還付請求をすることができますお金

 

 

この損害を負った相手方のことを還付請求権者と呼びます。

 

 

そして、還付請求権者は、宅建業に関して取引をした者が対象でしたねウインク

 

 

もちろん、相手方が宅建業者の場合には、還付を受けることができません。

 

 

この還付制度は、素人であるお客さんを保護するものなので、プロである宅建業者は除かれます。

 

 

次に、還付請求する際の手続きの流れです。

 

 

《①認証申出》

 

認証の申出は、還付請求権者が保証協会に対してします。

 

 

本当に損害を受けたかどうかをチェックするわけですね。

 

 

《②認証》

 

実際に損害があった事実が認められれば、保証協会が認証をします。

 

 

《③還付請求》

 

還付請求は、供託所に対してします。

 

※保証協会にするわけではないので、注意してください。

 

 

 

 

手続きの流れはこういった図を活用して、イメージを持つことが大切!

 

 

今日も皆さんにとって良い1日でありますように音符

 

 

大好評発売中

 

宅建士 出るとこ集中プログラム

 

宅建士 出るとこ10分ドリル

 

 

 

 

皆様の応援のクリックをポチポチっとよろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

アメブロに登録されていない方でもクリックできます

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ