皆様の応援のクリックをポチポチっとよろしくお願いいたしますm(__)m

 

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ

 

 

吉野塾のすべてが利用できる

 

Allコース(7期生)の詳細はこちら👇

 

 

 

おはようございます☀

 

 

今日は、今年のAllコース塾生(6期生)の学習方法等をご紹介します。

 

 

初めての受験で47点ということで、素晴らしい成績を残されております。

 

 

何かヒントとなる部分がありましたら、是非、取り入れてみてください♪

 

 

【Y.N 様】

 

■業務の幅を広げるための受験

不動産業に身を置くことになり、自分に変化と進化を与えるため、また業務を行う上で、より説得力のある知識を身につけたいと思い受験を決意しました。

 

独学も考えましたが、盤石な状態での受験を目指したかったため、吉野塾ALLコースに申し込みました。

 

 

■家事、子どもの世話、親の介護など、多くの働く女性と同様、勉強時間の確保が一番のネックでした。

 

私の場合も、入塾後まもなく介護中心の生活になり、講義の1/3以上欠席を余儀なくされました。

 

そんな状況でしたが吉野塾はすべての講義がオンデマンドで視聴可能であったため、不安になることは一度もなく、最後までモチベーションを維持することができました。

 

 

■『でるとこ集中プログラム』について

試験にでるところに的を絞って構成されていることに加え、各分野ストーリー性があり、全体像を掴むのにとても役立ちました。

 

また、『でるとこ10分ドリル』がテキストとリンクされていて、理解度が高効率に確認でき、知識の定着を劇的によくしてくれました。

 

間違えた問題は必ず『でるとこ』に戻って精読し、スマホのメモ帳に書きおき隙間時間に見返すようにしました。

 

いわゆる市販のカラフルなテキストが苦手な私は『でるとこ』にはマーカーは使わず、吉野先生が強調した重要部分や、演習で間違えたところには付箋を貼る→完璧に定着したと確信したときに剥がすという方法で使用し、苦手項目を視覚化しました。

 

 

■吉野塾

全講義を通じて、宅建士に求められるコンプライアンスマインドや、法的思考力が養われました。

 

吉野先生には、正解肢を選ぶための能力開発、法改正、出題傾向、そして試験の戦い方にいたるまで熱く丁寧に指導していただき、私はカリキュラムに沿って愚直に取り組みました。

 

民法は点数が取れないものだと認識していましたが、吉野先生の分かりやすい講義のおかげで、模試では安定した得点源になりました。

 

暗記要素の強い業法や法令は、最初は苦手意識をもっていましたが、理論的に解説していただけたため、その場その場で納得でき、結果として丸暗記に頼らずに知識を積み上げることができました。

 

直前期は、『鬼特訓』『直前必勝講座』など大会場で受講したため、追いつめられた状況での冷静さと機動力の訓練もできました。

 

 

■本試験

先生が作成されたNavy とWhiteの模試、重要法改正講座、ヤマ当て予想講座などからは本試験問題の的中があり、本試験では47点で合格できました。

 

資格試験は自分の努力も必要ですが、吉野先生に出会ってなければ、このような実力以上の結果は出せなかったと思います。

 

 

■さいごに

吉野先生を筆頭にクラスの仲間、公式サポーター全員が温かい存在でした。

 

チーム一丸となって切磋琢磨し、勉強を「楽しい」と思いながらできたことを嬉しく思います。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様の応援のクリックをポチポチっとよろしくお願いいたしますm(__)m

 

アメブロに登録されていない方でもクリックできます

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ