皆様の応援のクリックをポチポチっとよろしくお願いいたしますm(__)m

 

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ

 

 

大好評発売中

 

宅建士 出るとこ集中プログラム

 

宅建士 出るとこ10分ドリル

 

 

 

★一問一答 朝トレ★

 

 

朝のゴールデンタイムを利用して、朝トレを習慣化✨

 

 

しっかり理解して基礎を固めましょう!

 

 

 

権利関係 一問一答

 

 

過去問等をベースにした問題や吉野塾オリジナル問題です。

 

基本知識が定着しているか確認できる内容を構成しています(^^♪

 

 

【民法 賃貸借】

 

・AB間でAを貸主、Bを借主として、A所有の甲土地につき、建物の所有を目的としない賃貸借契約が締結された。この場合、賃貸借の存続期間を70年とした場合、当該賃貸借契約は無効となる。


 

☆シンキングタイム☆

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

正解は、×(誤り)です。

 

民法上、賃貸借の存続期間は、最長50年です。

 

 

もし、50年を超える期間を設定した場合には、その期間は50年となります。

 

 

賃貸借契約自体が無効となるわけではないので、誤りバツレッド

 

 

ちなみに、問題に「建物の所有目的でない」と明記されますので、借地借家法は適用されませんウインク

 

 

今日から賃貸借に入ります。

 

 

賃貸借は、借地借家法につながる大事なテーマですよね🔥

 

 

今回は、基本中の基本、「賃貸借の存続期間」について。

 

 

賃貸借の存続期間は、最長50年。

 

 

もし50年を超える期間を定めた場合(例:70年と定めた)であっても、50年となります。

 

 

また、更新することも可能ですが、更新後の期間も最長50年となります。

 

 

下記の3点に注意してくださいね注意

 

 

数字をしっかり覚える

 

 

50年を超えた場合どうなるのか

 

 

更新後の期間

 

 

 

3年前の民法改正で存続期間の数字が変わっていて、直接的にはまだ出題がないため、抜かりないようにグッ

 

 

【参考:旧民法と新民法のハナシ】

 

旧民法時代では、どんなに長く物を借りられたとしても、20年まででした。

 

 

しかし、3年前の改正で、存続期間の上限が50年となりました。

 

 

今の時代、長期期間の賃貸借のニーズが高まり、20年では短い!と。

 

 

借地借家法が適用される借地(建物所有目的)のケースでは、最低でも30年(上限なし)は借りられますが、借地借家法の適用のないケース(例:ゴルフ場の敷地)では、20年がMAXでした。

 

 

そこで、経済活動が複雑化してきた今の時代に合わせ、賃貸借の存続期間の上限を50年にしたというわけですウインク

 

 

👇毎年高得点合格者続出👇

 

 

パーフェクト合格コースの詳細はこちら

 


皆様の応援のクリックをポチポチっとよろしくお願いいたしますm(__)m

 

アメブロに登録されていない方でもクリックできます

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ