皆様の応援のクリックをポチポチっとよろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

★一問一答 朝トレ★

 

 

朝のゴールデンタイムを利用して、朝トレを習慣化✨

 

 

しっかり理解して基礎を固めましょう!

 

 

 

権利関係 一問一答

 

 

過去問等をベースにした吉野塾オリジナル問題です。

 

基本知識が定着しているか確認できる内容を構成しています(^^♪

 

 

【民法 時効①】

 

・Aが、その過失によってB所有の絵画を取り壊し、Bに対して不法行為による損害賠償債務を負担した場合、Bは、不法行為のあった時から10年間、損害賠償請求権を行使しなければ、当該請求権は消滅時効により消滅する。

 

 

☆シンキングタイム☆



チ、




チ、




チ、




チ、




チ、




チ、





チ、





チ、




チ、




チ、





正解は、×(誤り)です。

 

「不法行為のあった時から10年間」が誤り。

 

 

今回は、消滅時効がテーマ。

 

 

一定の期間、権利を使わないで放置していると、その権利が消えてなくなってしまうという制度。

 

 

「権利の上に眠る者は保護しないzzz」と、言われたりします。

 

 

使える権利があるなら、ぼーっとしてないで早く使いなさいびっくりマークということ。

 

 

時効によって消滅するタイミングは、一般の債権不法行為債権で異なります。

 

 

【一般債権の消滅時効】

 

①または②の期間を経過すると時効により消滅します。

 

 

①債権者が権利を行使することができることを知った時から5年

 

 

②権利を行使することができる時から10年

※人の生命・身体の侵害の損害賠償債権の場合、20年

 

 

【不法行為債権の消滅時効】

 

①または②の期間を経過すると時効により消滅します。

 

 

①被害者またはその法定代理人が損害および加害者を知った時から3年

※人の生命・身体を害する不法行為の場合、5年

 

 

②不法行為の時から20年

 

 

今回の問題は、この不法行為債権でしたね。

 

 

 

あわせてゴロもどうぞグラサン

 

悲劇のヒロイン 後藤ふみ子ちゃん登場ラブ

 

 

永遠の20歳スター

 

 

お金を貸したら逃げられて債権が時効消滅…。

 

 

不法行為されてはこれもまた逃げられて時効消滅…。

 

全国の後藤ふみ子様、申し訳ありませんwww

 

 

数字関係は起算点も含めて正確に押さえましょうね(^^♪

 

 

 

👇吉野塾Allコース(通学)はこちら👇

 

残席あと僅か

 

 

 

👇絶対に知っておきたい学習方法がここに👇

 

 


皆様の応援のクリックをポチポチっとよろしくお願いいたしますm(__)m

 

アメブロに登録されていない方でもクリックできます

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ