皆様の応援のクリックをポチポチっとよろしくお願いいたしますm(__)m

 

 

★一問一答 朝トレ★

 

 

朝のゴールデンタイムを利用して、朝トレを習慣化✨

 

 

しっかり理解して基礎を固めましょう!

 

 

 

権利関係 一問一答

 

 

過去問等をベースにした吉野塾オリジナル問題です。

 

基本知識が定着しているか確認できる内容を構成しています(^^♪

 

 

【民法 条件・期限①】

 

・AがBに対し「Bが今年の宅建試験と行政書士試験に合格したら、私が所有する甲不動産と乙高級自動車を贈与する。」と約束した。その後、両試験の前にAが甲不動産と乙高級自動車を第三者Cに売却した場合であっても、Bは、Aに対し、それにより生じた損害の賠償を請求することができない。

 

 

☆シンキングタイム☆

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

チ、

 

 

 

 

正解は、×(誤り)です。

 

この場合、Bは、Aに対し損害賠償を請求することができるので、誤り。

 

 

今回は、「条件」がテーマ。

 

 

条件って?キョロキョロ

 

 

当事者が契約等するときにつける特約のこと。

 

 

条件には、「停止条件」と「解除条件」があります。

 

 

【停止条件】

➔条件がクリアされると契約の効力が発生する

 

 

例:「宅建に合格したら、この不動産贈与するよニヤリ

 

 

上記の例は、停止条件付の贈与契約です。

 

 

【解除条件】

➔条件がクリアされると契約の効力が消滅する

 

 

例:「宅建に落ちたら、不動産の贈与契約なかったことにするからねえー

 

 

上記の例は、解除条件付の贈与契約です。

 

 

試験では停止条件が出題されるので、停止条件を中心に学びましょう♪

 

 

停止条件をつけた場合、当事者は期待します。

 

 

今回の問題でいうと、受贈者Bは、「宅建試験と行政書士試験に合格したら、不動産と自動車もらえるんだ爆  笑」とメチャメチャ期待しますね。

 

 

にもかかわらず、贈与者Aが…

 

 

「B、あいつやるなぁ。最近模試の点数毎回9割超えているじゃないか💦 これは両方合格するかもしれないガーン

 

 

「うーん、じゃあその前に売っちゃえグラサン

 

 

こんな身勝手な贈与者Aを民法は許しません。

 

 

受贈者Bの期待を裏切る行為をしているわけですから、Bは、それにより生じた損害の賠償を請求することができます。

 

 

 

今回の停止条件でのポイントは、当事者が期待しているという点。

 

 

この視点から学ぶようにしましょう(^^♪

 

 

👇吉野塾Allコース(通学)はこちら👇

 

残席あと僅か

 

 

 

👇絶対に知っておきたい学習方法がここに👇

 

 


皆様の応援のクリックをポチポチっとよろしくお願いいたしますm(__)m

 

アメブロに登録されていない方でもクリックできます

 

 

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へ