【エッセイ】『親父の聖書「成りあがり」』 | うんちくコラムニストシリウスのブログ

うんちくコラムニストシリウスのブログ

ブログの説明を入力します。

俺の親父は本を読まない。

あいつの本の粗末な扱いは完全に本に失礼だと思う。

そんな親父とある日仕事に出掛けたわけ。

で、仕事暇になってさ、親父が手持ちぶさたにしてるわけ。

俺、マンガでも買ってきてやるかってことで、本屋に行った。

そしたら急に何でか分からないけど、この本が頭に浮かんだ。


そういえば親父矢沢永吉好きで、成りあがりの話してたっけ。

親父に渡した。

元々本を粗末に扱うからあいつ、バイブル失くしちゃったのなきっと、そりゃ嬉しそうに貪り読むわけよ。
それから、あの本の行方を俺は知らない。

あいつに本、と言ってもマンガだけど、本貸したら、いつもボロボロになって返ってくるんだけど、成りあがり、返ってこないね一度も

でも、親父今度は失くしてない気がする。

だって、親父の人生そのもんだもん、「成りあがり」

――――――――――
読者へ

 オレは、昔のことを思い出すとマジになる。これは素晴らしいことだ。二十八歳。スーパースターと呼ばれ、所得番付に出るようになっても怒っている。怒ることに真剣になる。

 銭が正義だ。こう思ってしか生きてこれなかった。ほんとは銭が正義だなんてウソなんだ。それは良く判ってる。でも、そう思わなければ生きてこれなかった自分に腹が立つ。

 攻撃することが生きることだ。負い目をつくらず、スジをとおして、自分なりのやり方でオトシマエをつけてきた。休むわけにはいかない。やらねばならぬことは、まだある。

 この本に書いたことは、あくまでもオレ自身の背景だ。読者は、特殊な例だと感じるかもしれない。でも、オレは、だれもがBIGになれる"道"を持っていると信じている。

五十三年六月                 矢沢永吉
―――――――――――

そんな親父の生き様を息子は生きたい。