【復習ブログ】2024☆基本書フレームワーク講座 行政法16・17・18回(知識と知識のつながり | リーダーズ式 合格コーチ 2024

リーダーズ式 合格コーチ 2024

「アタマ」と「こころ」を元気にする経営を科学する!リーダーズ総合事務所・リーダーズ総合研究所代表(中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種・FP)コンセプトは人と人の「つながり」

 

 

人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。

 

1 フォロー講義 

 

行政法は、知識優位型の典型科目です。

 

したがって、問題のテーマとキーワードを見た瞬間、そのキーワードに関連する知識

を「アタマ」の中から瞬時にかつ正確に検索できることが求められています。

 

 

キーワード検索トレーニング!

 

細かい「点」の知識が無数に散らばっている状態では、本試験の現場で、迅速かつ正確

に、知識を検索することは不可能です。

 

この意味でも、細かい「点」の知識を闇雲に「記憶」するような学習では、やはり限界

があるのではないでしょうか。

 

記憶力がもの凄い方を除いて・・・

 

行政法は、①総論部分(一般的法理論)、②事前手続、③事後手続というように、大き

く3つのパーツから成り立っています。

 

行政法を学習する上で大切なことは、この3つのパーツをバラバラに学習するのではな

く、3つのパーツの「つながり」を意識することです。

 

 

例えば、行政法総論で学習する行政行為・行政立法・行政指導・行政計画等は、②事前

手続、③事後手続とどのように関連しているのか?

 

知識と知識の「つながり」

 

人は、知識と知識の「つながり」が見えてきたとき、学ぶことの面白さを感じ、モノゴ

トを理解したと感じるそうです。

 

基本書フレームワーク講座において、大学教授の基本書をテキストとして使用する意図

も、この点にあります。

 

知識と知識の「つながり」=体系的理解

 

せっかく法律の学習をするのですから、受講生の皆さんは、知識と知識の「つながり」

を意識しながら、「学ぶ」ことの面白さを味わってほしいと思います。

 

2 復習のポイント 

 

① 行政計画

 

まずは、行政法p142以下、総整理ノートp59以下で、行政指導と同様に、①法的統制、

②司法的統制の視点から、知識を整理しておいてください。 

 

行政計画は、

 

取消訴訟の訴訟要件である「処分性」と関連しますので、「行政法」p150とp272を

リンクさせておいてください。 

 

知識と知識の「つながり」 

 

次に、小田急高架訴訟の2つの判例について、その住所(テーマ)を、①訴えの提起

→②要件審理→③本案審理→④判決のフローで確認しておいてください。 

 

② 行政調査 

 

まずは、行政法p153以下、パワーポイント(第12章行政調査②)で、行政調査につ

いて、任意調査と強制調査とを区別して、それぞれどのような点が問題となるのかを

把握しておいてください。 

 

次に、総整理ノートp154、総整理ノートp63以下で、任意調査に関する判例を、理

解→集約→記憶しておいてください。

 

また、行政法p156以下、総整理ノートp64以下で、強制調査について、法律の根拠、

手続的統制の視点から、各判例の内容を理解しておいてください。 

 

最後に、総整理ノートp67の図表で、任意調査・強制調査(実力強制調査・間接強制

調査)について、法律の根拠、令状の要否について、具体例と関連させながら知識を

整理しておいてください。 

 

制度と制度の比較!

 

③ 行政裁量 

 

まずは、行政法p101以下で、行政裁量が、立法権と行政権の役割分担、司法権と行

政権の役割分の問題であることを理解してみてください。 

 

役割分担☆ 

 

そのうえで、行政法p106以下、総整理ノートp68で、裁量が問題となるステージの

うち、要件裁量と効果裁量について、リーディングケースとなる判例を中心に知識を

整理しておいてください。

 

次に、行政法p112以下、総整理ノートp72以下で、どのような場合に裁量権の逸

脱・濫用になるのかを整理してみてください。 

 

特に、平等原則違反と比例原則違反については、最新判例が出題されていますので、

要注意です。 

 

最後に、行政法p115以下、総整理ノートp73以下、パワーポイント(第8章行政裁

量⑧)で、判断過程審査の審査方法をとっている判例について、知識を整理しておい

てください。 

 

行政裁量は、 

 

平成21年度。22年度、29年度に、判断過程審査に関連する問題が出題されています

ので、判断過程審査は、もはや定番中の定番といえます。 

 

このように、最近の行政法の問題は、問題作成者である大学教授の問題意識を反映し

た問題がかなり多く出題されているので、要注意です。 

 

行政法で高得点を取るためにも、 

問題作成者との「対話」が重要です。 

 

行政書士試験の試験委員と、櫻井先生・橋本先生は、同世代ですので、問題意識は

あまり変わらないと思います。 

 

 

したがって、櫻井・橋本「行政法」を、行政法の出題予想ツールとしても、是非、

有効に活用してみてください! 

 

出題予想ツール!

 

 

リーダーズ総合研究所では、 

 

①総整理、②記述式、③出題予想、④答練・模試の4つの切り口から、直前期の講座を

ご用意しておりますので、直前期の最後の仕上げとして、是非、有効にご活用ください。 

 

 

①総整理 

・直前総整理マスター講座(東京ライブ8月3日~)

・夏期特訓☆6時間で完成特別セミナー (8月9日~配信)

 

②記述式 

・直前記述式対策講座(東京ライブ9月16日・22日)

 

③出題予想 

・早まくり出題予想☆法令科目 (東京ライブ10月12日)

・早まくり出題予想☆基礎知識 (東京ライブ10月13日)

・山田ファイナル30(東京ライブ11月2日)

 

④答練・模試 

・直前合格答練(東京ライブ8月11日~)

・民行チャレンジ模試 (東京ライブ7月28日他)

・全国公開完全模試 (東京ライブ10月5日他)

 

なお、7月31日まで、お得な各種パックが最大30%offに

なる早割りも実施 しておりますので、この機会をお見逃し

なく!

 

・夏から直前期まで総合パック

・直前予想パーフェクトパック

・直前集中パック

 

2024年☆夏期・直前対策講座の詳細

 

 

人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。