【勉強法】具体と抽象の往復運動で効率的に合格を目指す方法論(思考法) | リーダーズ式 合格コーチ 2025

リーダーズ式 合格コーチ 2025

「アタマ」と「こころ」を元気にする経営を科学する!リーダーズ総合事務所・リーダーズ総合研究所代表(中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種・FP)コンセプトは人と人の「つながり」

 

 

人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。

 

資格試験は、 

 

要領がいい人が受かりやすい!とよく言われていますが、要領がいい!とはどういう

ことなのか? 

 

そんな疑問点を解消してくれる本が、新しく発売されました。 

 

13歳から鍛える具体と抽象! 

 

 

細谷氏の一連の書籍は、 

 

このブログでも度々ご紹介してきましたが、この本を読めば、ビジネスの世界だけでは

なく、勉強の中でも、 具体と抽象の関係や具体と抽象の往復運動がいかに重要なもの

なのかがよくわかるのではないかと思います。

 

まさに、全ての科目の基礎になるものですね!

 

 

特に、抽象的な法律の世界ではなおさらですね。

 

これから資格試験の勉強を始める方は、勉強法の入門書として、是非、一読してみ

てください! 

 

過去問を解く意味や要領の良さについても、具体と抽象の視点からみると、よくわか

ると思います。 

 

具体と抽象の往復運動は、

学生時代の勉強から社会人の仕事・ビジネスまで、一生役立つ

アタマの使い方ですね!

 

 

具体→抽象の帰納法 

抽象→具体の演繹法 

 

具体と抽象の往復運動は、 

 

前田氏の「メモの魔力」の中で、一般的に知られるようになったように、本来は、ビジ

ネスの世界で役立つ思考法ですが、この思考法を、資格試験の勉強の世界に転用し

たのが、リーダーズ式☆5ステップ学習法です。

 

 

具体

 ↓

抽象化

 ↓

転用

 

 

 

リーダーズ式☆5ステップ学習法では、

 

資格試験の勉強法がよくわからない方向けに、勉強法を5ステップにわけて、体系

的にシステム化・見える化しています。

 

資格試験の勉強法の体系化・システム化・見える化ですね!

 

リーダーズ式☆5ステップ学習法については、以下の動画で詳しくご紹介しています

ので、これから資格試験の勉強を本格的に始める方は、まずは、勉強法の勉強から

始めてみてください。

 

 

 

 

 

資格試験の勉強法の体系がアタマの中に入っていれば、直前期に何をやるのが、最も

効果的なのかも、よくわかってくるはずです。

 

具体と抽象の往復運動

 

まさに、

資格試験の勉強法の体系化・システム化・見える化ですね!

 

 

人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。