【復習ブログ】2023☆基本書フレームワーク講座 民法49・50・51回(クロスリファレンス講義 | リーダーズ式 合格コーチ 2024

リーダーズ式 合格コーチ 2024

「アタマ」と「こころ」を元気にする経営を科学する!リーダーズ総合事務所・リーダーズ総合研究所代表(中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種・FP)コンセプトは人と人の「つながり」

 

 

人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。

 

1 フォロー講義 

 

基本書フレームワーク講座では、 

 

講義中に、他資格試験の過去問も掲載したパーフェクト過去問集を使って、出題パタ

ーンを伝授しています。 

 

 

アウトプット→インプットクロスリファレンス型講義! 

 

皆さんもご存知のように、行政書士試験の過去問は、ストックが少なく、過去問だけで

は、民法の出題範囲を網羅することができません。 

 

そこで、基本書フレームワーク講座では、 行政書士試験では未出題テーマの問題に

ついても、他資格試験の過去問を含めて検討しています。 

 

民法は、

 

司法試験・司法書士試験・公務員試験・行政書士試験など、試験種が変わっても、す

べての試験に共通する典型的パターン問題というものがあります。 

 

したがって、まずは、こういう典型的パターン問題の出題パターンを「アタマ」に入れて

しまうのが、民法を得意にしていくための「ツボ」と云えます。 

 

特に、行政書士試験では、未出題テーマが数多くありますから、行政書士試験では未

出題テーマだけど、他資格試験で頻出している出題テーマは、要注意です。 

 

基本書フレームワーク講座は、 

 

過去問をただ何回も繰り返し解くという戦略ではなく、出題のツボ(無数の具体的事象

の中に存在する共通のルールやパターン)を「抽出」していくという戦略を採っています。 

 

 

問題を「解く」からツボの「抽出」へ 

 

講義では、この共通して問われるところを、ツリー、マトリックス、フローなど、記憶しや

すいように図解していますので、是非、この図解を有効に活用してみてください。 

 

講義では、

 

パーフェクト過去問集全265問のうち、7割~8割位の問題を検討していきますので、

もう何回も繰り返し過去問を解く必要はないと思います。

 

本科生プラスBで、解法ナビゲーション講座も受講されていてる方は、復習の際に、同

講座を活用して、その知識をさらに総整理ノートへ集約していってください。

 

 

総復習ノートへの知識の集約化については、以下の合格者インタビューも参照して

みてください。

 

 

 

総整理ノートは、

 

本試験まで皆さんと運命を共にする相棒なので、是非とも、相棒を上手に育ててみて

ください!

 

民法は、 

 

典型的なパターン問題のパターンと、典型的な図表問題の図表は、総整理ノートを使

って、早め早めに記憶の作業をやっていこう!

 

 

また、4月29日~、民法☆実力診断テスト&web解説講義の配信を開始いたします。 

 

今回の民法☆実力診断テストでは、

 

改正民法に関連するテーマを中心に、皆さんの民法の基礎力を診断するとともに、

今後の民法の学習について、何を、どのように学習していけばいいのか、実力診断

テストの結果をもとにお話していきます。 

 

 

改正民法の問題を解きたい方、民法に苦手意識がある方は、民法☆実力診断テスト&

web解説講義を、是非、ご視聴ください。 

 

≪無料公開講座≫ 

 

民法☆実力診断テスト 

4月29日(金)~ 

web解説講義(2時間)配信予定 

 

なお、民法☆実力診断テストで出題する問題は、辰已法律研究所のHPに掲載していま

すので、問題を解いた上で、解説講義をご視聴ください! 

 

問題、解説冊子、重要ポイントノートともに、2時間の解説講義ともに、無料となっており

ますので、現時点の民法の実力診断として、是非、ご活用ください。 

 

2 復習のポイント 

 

① 契約不適合責任(2) 

 

ますは、コアテキスト民法p439、総整理ノートp313、パワーポイント(第2部双務契約

売買契約⑨)で、目的物滅失等の危険の移転について、引渡し前と引渡し後とに分

けて、知識を整理しておいてください。 

 

特定物の全部滅失パターン! 

 

特定物の全部滅失パターンは、今回の今回の民法改正でも、思想が大きく変わった

テーマなので、本試験的にも、重要なテーマではないかと思います。 

 

ただし、債務者の帰責事由の有無、債権者の帰責事由の有無など、知識をきちんと

整理しておかないと、本試験では使える知識にはならないので、もう一度、パワーポ

イント図解集の図解を使って下記の各制度について、知識を集約化しておいてくださ

い。 

 

①損害賠償請求権 

②契約の解除 

③危険負担(履行拒絶権)

④危険の移転 

⑤代償請求権 

⑥受領遅滞など 

 

次に、パーフェクト過去問集問題185~187を使って、契約不適合責任について、講

義中にお話しした出題パターンと解法パターンを、もう一度確認しておいてください。 

 

契約不適合責任については、 

 

この3問を検討しておけば、記述式も含めて、何を聞いてくるのかがよくわかると思

います。 

 

② 賃貸借契約(1) 

 

まずは、コアテキスト民法p449以下、総整理ノートp326、パワーポイント(第2部双

務契約賃貸借契約③)で、売買は賃貸借を破るという原則とその例外について、知

識を整理しておいてください。 

 

次に、コアテキスト民法p449、総整理ノートp326、パワーポイント(第2部双務契約

賃貸借契約④)で、賃貸借契約における不法占拠者排除パターンを、きちんと「ア

タマ」に入れておいてください。 

 

不法占拠者排除パターン 

 

賃貸借契約における不法占拠者排除パターンは、本試験でも出題されている、典

型的パターン問題です。 

 

こういう典型的パターン問題を落とすのは、とても勿体ないですから、きちんと、賃

借人が不法占拠者を追い出すことができる、3つの法律構成を書けるようにしてお

いてください。 

 

なお、この不法占拠者排除パターンは、抵当権のところでも出てきましたので、両

者をまとめて、不法占拠者排除パターンとして、記憶しておいてください。 

 

令和4年の記述式でズバリ出題されましたね!

 

最後に、コアテキスト民法p453以下、総整理ノートp315以下で、賃貸借契約におけ

る賃貸人と賃借人の義務について、改正部分も含めて、もう一度、条文を確認して

おいてください。 

 

③ 賃貸借契約(2) 

 

まずは、コアテキスト民法p458以下、総整理ノートp323、パワーポイント(第2部双

務契約賃貸借契約⑦)で、無断譲渡・転貸の処理について、ABCの三者間で事案

処理が出来るようにしておいてください。 

 

次に、コアテキスト民法p459以下、総整理ノートp322、パワーポイント(第2部双務

契約賃貸借契約⑧)で、適法な譲渡・転貸の処理について、ABCの三者間で事案

処理ができるようにしておいてください。 

 

また、上記と関連させて、 パワーポイント(第2部双務契約賃貸借契約⑨)で、転

貸借契約の終了について、合意解除と債務不履行解除の相違点の視点から、知

識を集約化しておいてください。 

 

合意解除と債務不履行解除の比較の視点は、本試験でも、3回出題されているよ

うに、典型的パターン問題です。 

 

基本書フレームワーク講座では、 

 

アウトプット→インプット一同時並行型講義で、知識の抽象化(パターン化)を図る

ことで、知識の集約化を進めていきますので、皆さんも復習するときに、是非、この

パターンを意識した復習をしてみてください。

 

最後に、コアテキスト民法p462以下、総整理ノートp319以下、パワーポイント(第2

部双務契約賃貸借契約⑩⑪)で、敷金について、賃貸人の地位の移転の場合と賃

借人の地位の移転の場合に分けて、敷金が承継されるかの視点から、知識を整理

しておいてください。 

 

また、総整理ノートp326以下で、賃貸人の地位の移転について、賃借人が対抗要

件を備えている場合と備えていない場合とに分けて、知識を整理しておいてください。 

 

賃貸人たる地位の移転は、判例法理が明文化されたテーマです。

 

 

人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。