【☆最終確認☆】つぶやき確認テスト民法☆ファイナル(7) | リーダーズ式 合格コーチ 2025

リーダーズ式 合格コーチ 2025

「アタマ」と「こころ」を元気にする経営を科学する!リーダーズ総合事務所・リーダーズ総合研究所代表(中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種・FP)コンセプトは人と人の「つながり」

 

 

人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。

 

今回から、つぶやき確認テスト民法☆ファイナルを開始致します。

 

全8回を予定しています。

 

民法は、

 

例年択一式では、9問中7~8問が、判例の知識を問う問題となってなっていますので、つぶやき確

認テスト民法☆ファイナルでは、今まで出題してきた中から、重要判例問題を中心に、アットランダム

に、毎回10問ずつ出題していきます。

 

つぶやき確認テストは、合格者の皆さんも絶賛する、知識確認のための一問一答式のテストです。

 

本試験では、

 

条文と判例の知識を聞いてきますので、問題文のキーワードから、その問題を解くために必要な条文

と判例の知識を、きちんと検索できるかが勝負となってきます。

 

 

問題は、すべて総整理ノート民法に準拠しております。

 

 

解答・解説については、各自、総整理ノート民法の該当ページをご確認ください。

 

なお、つぶやき確認テスト行政法☆ファイナルも、同時にアップしていきます。

 

本試験超直前期に、記憶しておくべき重要な条文と判例の知識が、

きちんと記憶できているかどうかの最終確認に、つぶやき確認テス

ト民法☆ファイナルを、ご活用ください!

 

≪つぶやき確認テスト民法☆ファイナル⑦≫

 

(61) 94条2項の「第三者」にあたる者とは、また、あたらない者とは(p30図表)

(62) 転用物訴権とは、また、判例は、どのような場合に、建物の所有者が「法律上の原因」なくして

   利益を受けたと解しているか(p272)

(63) 判例は、賃貸借存続中に賃貸人の地位が移転した場合、敷金関係は、どのようになると解して

   いるか、また、賃貸借終了後明渡し前に賃貸人の地位が移転した場合はどうか(p242図表)

(64) 判例は、売買契約が解除された場合、買主が解除までの間に目的物を使用した使用利益につ

   いて、どのように解しているか(p225)

(65) 債権者代位権の転用とは、また、通常の債権者代位権の行使の場合と何が異なるか、判例は、

   どのような事案で、債権者代位権の転用を認めているか(p162)

(66) 使用者責任とは、また、使用者責任の成立要件とは(p277)

(67) 判例は、物上保証人の事前求償権の有無について、どのように解しているか(p178)

(68) 取得時効の要件及び効果とは(p63)

(69) 債務不履行責任と不法行為責任の相違点とは(p158図表)

(70) 判例は、自働債権が受働債権の差押え前に取得されていた場合の相殺について、どのように

   解しているか(p210)  

 

≪2019☆行政書士本試験分析会(戦略ミーティング)≫

 

 

2019☆行政書士本試験分析会(戦略ミーティング)

択一データ分析&記述採点基準解明!

 

【日程】

 

11/16(土) 大阪 10:00~13:00

AP大阪梅田東

 

11/16(土) 名古屋 14:00~17:00

名駅カンファレンスセンター

 

11/17(日) 東京 14:00~17:00

辰已法律研究所東京本校

 

担当講師:山田斉明講師 竹内千佳講師 村瀬仁彦講師

 

 

今年も参加者の皆様に、詳細な「2019年本試験解答解説集」を、無料配布いた しますので、奮って

ご参加ください!(事前申込不要)

 

 「2019年本試験解答解説集」無料配布!

 

 「2019年本試験解答解説集」は、辰已法律研究所とリーダーズ総合研究所の英知を結集して作った

渾身の一冊です。

 

この2019行政書士本試験分析会が、2019年対策講座の本当の最終講義となりますので、お時

間のある方は、是非、ご参加ください!

 

東京・大阪・名古屋の皆さんとお会いできることを楽しみにしております!

 

なお、本試験当日は、夜に、2019年本試験ワンポイント解説講義を

youtubeで配信いたします。

 

択一式については、辰已法律研究所のWEB解答再現会の速報版データに基づいて、今年の本試験

の難易度を分析していきます。

 

 

人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。