【記述式対策】民法の記述式対策と1dayゼミ | リーダーズ式 合格コーチ 2024

リーダーズ式 合格コーチ 2024

「アタマ」と「こころ」を元気にする経営を科学する!リーダーズ総合事務所・リーダーズ総合研究所代表(中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種・FP)コンセプトは人と人の「つながり」

 

 

人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。

 

1dayゼミ民法の全日程が無事に終了しました。

 

今年も、昨年と同様に、大好評だったようで、参加された皆さん、ゼミの受講ありがとうございました。

 

ケースで考える☆1dayゼミ民法!

 

今回の1dayゼミ民法では、民法を横断的に整理することができる事例問題を使って、民法をロジカル

に、かつ、体系的に整理していきました。

 

ゼミに参加された皆さんは、

 

①生の主張→②法律構成→③要件あてはめの思考フレームと、モノ(物権)とカネ(債権)の視点を、

是非、日頃の学習の中でも、役立ててほしいと思います。

 

今回のゼミは、民法の記述式対策も兼ねていました。

 

民法の記述式の出題形式は、、大きく、①要件型、②請求権型(効果型)、③判例趣旨型の3パター

ンに分けることができます。

 

①生の主張

  ↓

②法律構成 ← 請求権型(効果型)で聞くところ

  

③要件あてはめ ← 要件型で聞くところ

 

つまり、①生の主張→②法律構成→③要件あてはめの思考フレームは、そのまま、記述式の思考

フレームにもなります。

 

このうち、最も出題が多いのが、要件型ですが、この要件型は、条文の要件を、事前に、きちんと記

憶していたかが勝負となる記憶重視型の出題形式となります。

 

したがって、この要件型の対策は、立てやすいです。

 

これに対して、次に出題が多い請求権型は、何を書いたらいいのかわからない問題になる確率が

高い現場思考型の出題形式となります。

 

したがって、この請求権型の対策は、要件型と比べると立てにくくなり

ます。

 

つまり、この請求権型の問題は、何のテーマの問題なのかを考える「テーマ未表示型」の問題が多

くなるため、模試などでも、白紙答案が多くなります。

 

今回のゼミでは、

 

この何を書いたらいいのかわからない問題になる確率が高い請求権型の対策も行いましたので、

ゼミに参加された皆さんは、是非、ゼミの中でお話した思考フレームを使えるようにしておいてくだ

さい。

 

 ≪横浜1dayゼミ参加者の声≫

 

・民法の勉強法が見えてきたところが大変良かった。

・今までにない取り組みができたところが大変良かった。

・レジュメの解説が丁寧で大変良かった。

・行政法もやっていただきたいです。

・民法の重要箇所を総ざらいできてよかった。

・ゼミ形式は初めてだったが、緊張感を持って6時間を過ごせた点が良かった

・レジュメは、重要箇所が見やすく整理されて良い。

・民法の重要テーマが論文問題を通して確認出来てよかった。

・記述式対策の勉強の動機付けとしてインパクトがあった。

・レジュメは、解説のみならず、要点が記された補助レジュメも付けていただき理解の助けになった。

・行政法の1dayゼミを希望します。

・モノとカネを、一度に様々な事例からパターン化しており、問題の出し方が把握でき、併せて、知

 識の再確認にも役だった。

・他のメンバーとの学習状況の把握にも役立ちました。

・民法のロジックが鍛えられてよかった。

・行政法の1dayゼミを希望します。

・とてもいい機会になりました。自分の知識がないのはどこで、ある知識が、大きなフレームのどこに

 位置づけられるのかを確認することができました。これを活かして、現場力を付けていければと思

 います。

・本日のように、事案にどう取り組めばいいのかを学べるようなものを期待します。

・思った以上にすぐ答えられなくて面白かったです。

・明日から、またがんばる方向が見つかりました。ありがとうございました。

 

次回、今回の民法と同趣旨の1dayゼミ行政法をやってほしいという声を多く頂きましたので、事例を

もとに、具体的に考えていく1dayゼミ行政法を、8月頃に実施したいと思います。

 

ケースで考える☆1dayゼミ行政法!

 

詳細につきましては、日程が決まり次第お知らせいたします。

 

お楽しみに!

 

 

人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。