【無料動画】来年こそは、商法を得点源に! | リーダーズ式 合格コーチ 2025

リーダーズ式 合格コーチ 2025

「アタマ」と「こころ」を元気にする経営を科学する!リーダーズ総合事務所・リーダーズ総合研究所代表(中小企業診断士・社会保険労務士・行政書士・産業カウンセラー・キャリアカウンセラー・メンタルヘルスマネジメント検定Ⅰ種・FP)コンセプトは人と人の「つながり」

 

 

人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。

 

皆さんもご存知のように、2017年の本試験は、2016年の本試験に比べて、大幅に易化しま

したが、その中でも、特に大幅に易化したのが、商法ではないかと思います。

 

 

上記のパワポにあるように、

 

2016年の本試験では、正答率が60%以上のAランク問題は、0問でしたが、2017年の本試

験では、正答率が60%以上のAランク問題は、4問となっています。

 

受験生の中には、商法で5問中5問得点している方も、結構いますので、2017年の商法は、

今までにように捨て問ではなく、むしろ得点を稼げる科目になったともいえます。

 

実は、このような商法の出題レベルの易化は、昨年(2016年)の本試験から傾向として顕著に

なってきていました。

 

そこで、今年(2017年)は、

 

商法を得点源にしてほしいという想いから、お正月に無料公開講座(今年こそ会社法!会社

法の「フレームワーク」と「ツボ」)を実施したり、リーダーズ☆出題予想的中プロジェクトでも、

商法を取り上げていきました。

 

そして、今年(2017年)の本試験では、当初の予想通り、商法の出題は、昨年よりも、さらに,

簡単になり、得点源にもなる科目となっています。

 

したがって、商法を捨て科目にしないで、ある程度、きちんと学習してきた方にとっては、とても

ラッキーな年になったのではないかと思います。

 

今年(2017年)の本試験で、商法が得点源にならなかった方は、是非、来年こそは、商法を得点

源にしてほしいと思います。

 

まずは、今年(2017年)のお正月に実施した、新春お玉企画!今年こそ会社法!会社法の「フ

レームワーク」と「ツボ」の動画で、会社法の「フレームワーク」と「ツボ」を、是非、掴んでほしいと

思います。

 

会社法の「フレームワーク」と「ツボ」

 

講義は、コーポレートガバナンスの視点から、会社法の「フレームワーク」をお話しています。

 

以下は、会社法のフレームワークを掴むためのお薦めの入門書です。

 

 

 

ちなみに、基本書フレームワーク講義では、もう少し詳しい入門書である、以下の 入門書を使

用していきます。

 

 

いずれも、会社法を基礎から学ぶことができます。

 

人気blogランキングへ  ← ポチッと1回クリックをお願いします。