人気blogランキングへ
← ポチッと1回クリックをお願いします。
昨日は、山田式!9期生ライブクラスを中心にした忘年会のため、渋谷へ行ってき
ました。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
個室居酒屋6年4組 渋谷第一・第二分校???
謎の居酒屋・・・
フロアーに入ると、黒板と床の廊下が・・・
個室は、教室風になっていて、まさか、ビールがヤカンで出てくるとは・・・
なぜか、ドレッシングは、注射器だし・・・
幹事の皆さん、とても面白い企画をありがとうございました・・・
今年、山田式!で合格された皆さんにもお越しいただきありがとうございました。
人と人の「つながり」
山田式!の場合、合格後開業希望の方が多いので、是非、受験生のうちから、開
業している先輩方とのつながりを上手に作ってほしいと思っています。
来年は、リーダーズ総合研究所&プロ研の企画で、行政書士事務所経営準備講
座(仮称)を開講する予定です。
通常の開業講座のように、各業務の書類の書き方を中心にした構成ではなく、行
政書士事務所を「経営」するという「視点」から、カリキュラムを構成しています。
合格コーチも、
昔、開業講座を受講した経験がありますが、仕事を受注していない段階で、各業務
の書類の書き方を細かく講義されても、???状態で、あまり意味がなかったこと
を覚えています。
それよりも、どうすれば顧客が集まる事務所を作れるのか、つまり、経営・マーケテ
ィング戦略や営業戦略について、自分で学んだ方が役立った気がします。
やはり、「経営」という「視点」があるのとないのとでは、その後の展開が大きく変わ
ってくるはずです。
「開業」から「経営」へ
詳細につきましては、後日お知らせいたします。
記述待ちの方で開業予定の方は、年末年始に、どういう事務所を自分は作りたい
のか、自分なりのビジョンみたいなものを考えてみてはいかがでしょうか。
そういう自分の在り方(ビジョン)を考えていくのが、実は、「経営」の第一歩ではな
いかと思います。
人気blogランキングへ
← ポチッと1回クリックをお願いします。