人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。
今年も、9月6日(土)に、伊藤塾東京校(18時~)にて、今年の本試験の出題予想
を行っていきます。
≪無料公開講座≫
9月6日(土)伊藤塾東京校 18時~
2014年本試験出題予想の「フレームワーク」と「ツボ」
ところで、一番出題予想し易い科目って何だかわかりますか?
民法?
憲法?
行政法?
商法?
一般知識?
答えは、、、行政法です。
行政法は、膨大な量を学習しなければならない民法に比べて、学習量が少なく、か
つ、出題数が多いからです。
その行政法の中でも、
総論・行政事件訴訟法・国家賠償法で、約70%の配点となっていることから、行政
法で高得点を上げていくためには、この3分野に力を入れていく必要があります。
このうち、総論については、国家行政組織法・国家公務員法・行政裁量など、ほぼ
毎年出題されているにも関わらず、ほとんど勉強していない方が多いのも事実です。
こういう勉強していないテーマを作ってしまっては、行政法で高得点を取ることがで
きません。
2014年本試験出題予想の「フレームワーク」と「ツボ」)では、最新判例も含めて、今
年の本試験に出題が予想されるテーマについて確認していきます。
≪無料公開講座≫
9月6日(土)伊藤塾東京校 18時~
2014年本試験出題予想の「フレームワーク」と「ツボ」
無料配布
①出題サイクル分析表
②プログレカード(出題予想編)
③パワーポイント図解集(出題予想編)
④出題のツボ表(セレクト版)
特に、行政法については、櫻井・橋本「行政法」の第3版から第4版に改定があっ
た際に付け加えられた判例等についても、出題予想の視点からお話していきます。
直前期の知識の総整理及び直前期の学習の選択と集中を図るためにも、是非、
有効に活用してみてください!
なお、この無料公開講座は、
9月21日(日)から開講予定のうかる!行政書士必修項目100~出題予想&総
整理講座のプレ講義も兼ねていますので、同講座を受講予定の方は、是非、ご
視聴ください!
人気blogランキングへ ← ポチッと1回クリックをお願いします。