日産サクラをセカンドカーとした時の組合せ相手の考察と評価 | のぉーぶるのクルマとグルメとホームシアター

のぉーぶるのクルマとグルメとホームシアター

クルマ全般(自分はAMG C36とタントカスタムの2台持ち)、ホームシアター、スイーツ系中心のグルメなど、文字数多めのブログです。しっかり読んで感想お待ちしてます♪


先日アップした

日産 サクラ 試乗

のセルフ リブログ記事です。




サクラなら、誰でも考えるだろうセカンドカー用途。

これを試乗した立場で少し掘り下げて考察し、どう言うクルマ(メイン)との組合せが良いのか、評価の形で書いてみました。

もちろん全てごく私的な感想と独断です。


以下、組合せ対象の考察とその評価を並べました。

写真は基本、公式か自分のライブラリからです。


まだ他にもたくさん組合せがありますよね。

この後も適当に加筆していきますので、よかったら色々ご意見ください。お待ちしています。


1) ガソリン国産SUV(中型)

評価 A

具体例 RAV4

まずは今どき良くありそうな組合せから。

普段の買い物はサクラ、ちょっと距離があるかな又は荷物が多いかなと言う時はRAV4と、実用上の使いわけには隙が無いと思います。そのかわり重複する(どちらでも良い)ケースも多めなので、結果的には2台でカバーする範囲が狭くなるのがマイナスポイントになります。個人的には趣味性も不足です。



2) 多人数国産ミニバン

評価A+

具体例 ノア/ヴォクシー

こちらも隙が少ない組合せ。距離と荷物、さらに人数的にも補完もされるため、A+評価としました。

個人的にはミニバンの趣味性の評価が低いためこの評価ですが、ミニバンにも趣味性を見出している方であれば、S評価でも構わないと思います。



3) 輸入車SUV

評価 A+

具体例 Gクラス

個人的には決して「どストライク」では無いのですが、世間一般的にはGクラスで趣味性が無いとは言えないでしょうからこの評価にしました。Gの特にディーゼルモデルの脚の長さとの相性は抜群ですし、荷物積載量も文句無し。

さらに旧モデルの7人乗りであれば人数補完もされますが、これは後の「旧車」で扱うことにします。



4) 2座スポーツカー(実質2人を含む)

評価 B

具体例 ロードスター

趣味性との補完関係はとても良好ですが、実用面では隙が多いためこの評価。サクラがスーパーハイトのルークスクラスになれば、A評価でも良いかもしれませんが、3人以上への対応がサクラ一択になるのは厳しい。そのあたりの事情を完全に理解または無視できるとすれば、評価は変わります。



5) 旧車(定員4名以上)

評価 B-

例 AMG C36

自分のクルマをセグメントするとここになりそうです。

趣味性は問題無いとして、実用面もカバーしているように見えますが、実は大きな隙があります。雨厳禁のクルマは論外としても、「ちょっとした大きめの買い物」をどうするか、と言う時点で早くも悩みが生じてしまいます。またはちょっと遠い(片道80kmくらい)とかだとうまく行けば充電無しで帰って来れるが、ちょっと不安なくらいで趣味の旧車を出動させるかと言うことです。とは言えC36はギリギリ普段使いに耐えますが…

1台持ちなら最初から選択肢が無いけれど、2台持ちなのにこんな些細なことで悩みが生じてしまうのなら、やはりこの評価になってしまうでしょう。

3)で触れた旧型Gクラスの7人乗りはこちらでしょうね。正確には忘れましたが、7人(サードシート)のオプションは20年くらい前が最後だったような。



6) プラグインハイブリッド

評価 S

具体例 アウトランダー(7人乗り)

実は最初、評価はそこまで高くなかったんですよ。電気-電気で被っているじゃないかと。でも冷静に考えてみれば、充電設備をそのまま使えて余計な設備投資は不要だし、距離も荷物積載も人数も全てに隙が無い。特に7人乗りのプラグインハイブリッド(アウトランダー一択でしたっけ?)なら組合せ最強かも

そうなるとあとは趣味性(デザイン含む)と言う実に不安定な要素のみが残るだけなので、いくら独断とは言え今回の企画としては減点の少なさでS評価にせざるを得ません。


7) 純電気自動車(大容量バッテリー型)

評価 B

具体例 アリア

テスラでも良かったのですが、試乗したのがだいぶ前なのと同じ日産と言うことでアリアを例にしました。この組合せだとガソリンスタンドが閉業しても気にならないどころか気付かないようになりますね。充電設備ももちろん共用出来るし、メンテやサポートなど所有する上での効率は高いです。ただし距離(出先の充電)の問題が絶対的に残ってしまうのでこの評価で。せっかく2台持つのに、大きなネガをあえて残す必要は無いだろうと言うのが大きなマイナスポイントです。


★追記★

8) 輸入車ステーションワゴン

評価 A

例 Cクラスステーションワゴン

これはブロ友のgreenr129さんからコメントいただき追記しました。

私視点での評価ではAです。

趣味性では少し色気に欠ける気がしますが、実用面では人数の補完を除けばとても良好です。重複も国産SUVほど多くなく、使い分けもしやすそう。それなのに国産SUVと同じ評価にとどめたのは、趣味性のプラス分と荒地対応の相対的マイナスを相殺しての結果です。

なのでステーションワゴンをオールテレインにすればギリギリA+でしょうか。


でも実際にはgreenr129さんがR129を手放すことは無いだろうと。

R129とCワゴンとサクラ、この3台体制なら迷わずS+付けちゃいます!(台数が違うので参考記録扱い)



さてB-からSまで評価結果が揃いましたが、

あなたの所有車での組合せ評価はどうですか?

評価Cや評価S+になる組合せ、何かありますかね?


私の気分次第で記事に追加させていただきます。

(最後にもう一度)

コメントお待ちしています!!